ナチュラルグラブ

bass-lure108.jpg

ナチュラルグラブ(イエローインディアン)

1980年代後半に手に入れたもの。当時スーパーグラブ(ツインティーズ)と共に良く使っていたワーム。

スライダーワーム

bass-lure18.jpg

bass-lure18-2.jpg

スライダーワーム4″(チャーリー・ブリューワー)

1980年代後半に手に入れたもの。スライダーには専用のジグヘッドが何種類もあった。今までの底を叩く釣りと違いこのワームも「巻き」で使うことによって本領発揮された記憶。現在のところの「I字系」の元祖的な存在。

フラグラブ

bass-lure17.jpg

フラグラブ(ゲーリーヤマモト)

1980年代後半に手に入れたもの。ソルト入りになる前のモデルでノンソルトのフラグラブ。後にボートで使用するようになるが当時フラグラブに1オンスのフットボールジグヘッドの組み合わせでディープの釣りで使っていた記憶。

ティーズワーム

bass-lure60.jpg

ティーズワーム(ツインティーズ)

1980年代後半に手に入れたもの。スーパーグラブと同時期に国内で発売されていた。このワームは現在の「カットテールワーム」の原型でゲーリーヤマモト氏がこの会社を買収し国内のバスプロがティーズワームのテールをカットして使っていたことからカットテールワームが製品化されたと記憶。

ザ・フィッシンワーム

bass-lure80.jpg

ザ・フィッシンワーム(ダイワ)

1980年代後半に手に入れたもの。当時匂いと味が付いた最初のガーリックソルトワームでしたが効果があったのか?無かったのか?

プロフィール

月別アーカイブ