ボスラット

bass-lure28.jpg

ボスラット(スナッグプルーフ)

此方は高校時代(1980年代後半)に手に入れたフロッグと同時期もの。
モスマウスの大型版でフロッグと違って背中が柔らかいので長所としてはフッキングが決まりやすいが短所としてはボディとフックの隙間が大きいのでマットの濃い場所では引っ掛かりやすかった。なのでフックポイントが来る部分にワームを溶かして肉盛りしてガード性を高めて使っていた。
これを使っていた頃はライギョでは無くブラックバスをメインで釣りしていた時代で外道でライギョな感じ。

スナッグプルーフフロッグ

bass-lure07-2.jpg

bass-lure07-3.jpg

スナッグプルーフ フロッグ(スナッグプルーフ)

写真のものは高校時代(1980年代後半)に手に入れたもでチューニングされているもの。
中学生時代に使っていたものはロスト。材質やディテールは時代と共に変更されている。
初めて使用していた頃はノーマルで使っていたので飛ばないし足が邪魔でフッキング率が悪かったと同時にフックポイントの無い針が搭載されていたので子供の頃のパワーの無い竿だと尚更乗らない…。

当時の輸入ルアーのフック(針)は現在のフックに比べると針では無かった(刺さらない)でも子供の頃はこれが当たり前だと思っていたので魚がバレるのは仕方が無いことだった。

プロフィール

月別アーカイブ