2008年10月30日(木)

実釣時間:pm7:30~pm10:00 大潮 晴れ

本日スタートは例年ランカーが出易いシャローからシンペンに70㎝クラスがチェイスしてくるが吸い込み悪くすっぽ抜け…すでに流れが弱く今ひとつスイッチオンならず。そんな中でも潮の流れとストラクチャーが絡むエリアがあればヒット!48~63㎝までを釣って終了。

児島湾ナイトゲーム、シャローエリアや川筋周りにはランカーサイズが集結しており、まだ喰わすタイミングが難しいがポツポツと良くなってきました。

2008年10月26日(日)

実釣時間:am8:30~pm4:00 中潮 雨

本日は青物を意識しての釣行予定だったが朝から雨…しかも風が吹く予報に。というよりすでに朝から南西風がそれなりに吹いてるし…ただ目的地の観測所ではほとんど吹いてない。行けば釣りになる感じ。当然釣りものも限定され「赤いヤツ」狙いで。
潮のタイミングもギリギリすべり込み、早々ゲストに59㎝、いつもの巻くヤツでヒット!潮止まりでエリアを替えポツポツ当りで今回は乗りが悪いバラシを連発しながらコツコツ釣っていく状態。アタリの数は結構有るが乗せるのに苦戦されておりました。釣り自体は終始鯛ラバゲームで時折ナブラを見に行く感じで終えました。サイズ40~60㎝まで
356

現在の小豆島エリア、マダイの喰いが良くなってきており天候に恵まれればツバス、シイラもまだまだ行けますよ!


2008年10月18日(土)

実釣時間:am8:30~pm2:30 中潮 晴れ

本日はシイラのリクエストで小豆島沖へ。行きしの駄賃でこの所、ツバスが沸いているのでちょっと狙って見ることに。ナブラが出るまでジギングチェック。1投目からロッドが満月に!マダイ52㎝。ハマチサイズもジギングにヒット!ブレイク…ナブラアタック!ツバス30㎝クラス。ナブラが消えて本命のシイラ狙いで沖へ。今回はシラスが移動してたので少し南下で単発ヒット!大きい群狙いで更に南下。60~70㎝までワラワラ状態でした。堪能した後、鯛ラバゲームキャッチ&バラシ…ツバスナブラが気になって集中できません…はい。
現在の小豆島エリア、カタクチイワシ、サヨリ、沖にはシラスと群が濃くなっておりシイラ、ツバスが例年の夏並にガバガバやっております。マダイもかなり上向いてきてますよー
355


2008年10月13日(月)

実釣時間:am8:30~pm3:30 大潮 晴れ

現在の小豆島エリア、シラスが広範囲にいてシイラやツバスが高活性!シイラは夏の最盛期並にガバガバとベイト追いまくり、ルアーへのアタックもバシバシ。ただサイズも夏からのまま50~65㎝が多数。ツバスもやっとこの時期になって部分的だが活性が良くなっておりナブラ打ちが面白い。というかジグに反応しない横のアプローチのみ。サイズは40㎝クラス。足の速い魚なので状況変化も早いだろう。
353 354

2008年10月10日(金)

実釣時間:pm8:00~am1:00 中潮 曇り時々雨

本日は軽く大場所を叩いてランカー狙いで川筋周りへ。開始早々当るのはスモールサイズばかり。若干流れが強まってきたころにビッグベイトにチェイスするがフックアップに至らず…エリアを代えベストの潮タイミングで現在一番Hotなエリアでプチラッシュ。雨足が強まると同時にアタリもストップ。ラスト、ランカーにこだわりアプローチするが異常なし。30~45㎝まで。雨の中お疲れ様でした。
352

プロフィール

月別アーカイブ