2009年8月29日(土)

実釣時間:pm8:00~am0:20 長潮 晴れ時々曇り

本日スタート大場所から入るが満員御礼。とりあえず空いているところから。キャスト慣らしで早々に40UP。東の風がやや強く思ったほど潮が流れずでエリアチェンジ。1スポット1フィッシュな感じで本日爆発力無し…コツコツ拾う展開のままラストまで。40~55㎝まで。
450.jpg 451.jpg 452.jpg

2009年8月29日(土)

実釣時間:am7:00~pm3:30 長潮 曇り一時雨のち晴れ

スタートはまず鯛ラバ&メタルジグでマダイを意識してのアプローチだったがローライト&スローな潮流が効いているのかタチウオバイト&ヒット。しばらくスポットを変えながら様子を窺うが状況変わらず。一度沖へ黄色&青いの狙いへチェンジ。今年は例年になくイワシの群れが多いので苦労なく早々にワラワラ。やっぱりトップが面白いねー見てるだけでも興奮しちゃいます。40~60㎝まで。シオ25㎝位なのも高活性でした。
448.jpg
再び鯛ラバ&メタル。こちらは相変わらずでポツポツバイト&単発的でした。
449.jpg

2009年8月25日(火)

実釣時間:am6:00~pm2:30 中潮 晴れ

この所、ベイトの豊富な小豆島エリアへGo。少し寄り道をして到着するとツバスのボイル嵐。基本路線は鯛ラバなのでキャスティングタックルはあるにはあるが少し路線が…翻弄されながらマキマキしますが単発的。一本目は65㎝メタルジグにヒット!そこからポツポツとタチウオ、アコウとヒットしますが本命が遠い存在に…スポットを変えながらやっと時合らしい時合が。40~70㎝までがヒット。
444.jpg 445.jpg
後はひたすら巻き続ける作業に徹して終了。
447.jpg

2009年8月21日(土)

実釣時間:pm9:30~am2:30 大潮 晴れ時々曇り

本日、高潮注意報も発令していてスタートから潮位がかなり高め潮流も反転しており今一かと思ったがシンペンに連発スタート!
潮位が更に高まるにつれてアタリもフェードアウト。少しサイズ狙いへ走りタイミング良くナイスサイズがヒットするがバラシ…潮が変わるまであれこれ試しながらポツポツ。下げ潮に変わってプチラッシュ。ラスト気になるスポットを打って終了。(気になる場所からローリングに40UPのみでした)
40~54㎝まで。
443.jpg

無灯火

近頃ナイトゲームで出船中に無灯火のボートをよく見かけるが危険極まりないと思うのですが当人たちはいいポイントに入ってたくさん釣ろうとしか思っていないのでしょう。夜間無灯火でしかもスモールボートでウロウロされるとこちらからは全く見えず、いつ事故になってもおかしくないのですがそんなこと何とも思ってないんでしょうねー。本人たちだけで事故を起こすならまだしもそんなのに巻き添えを食らった方はたまったもんじゃあないです…

2009年8月14日(金)

実釣時間:am8:30~pm4:00 小潮 晴れ

小豆島エリア全体、先日の大雨の影響で濁りとゴミがきつかった。ジグ一本勝負でスタートはタチウオから。濁りの影響もあるのか先日の爆発力無く青物探しへ。こちらも濁りが回っており姿確認できず…南エリアでは鳥山ができておりサヨリ、ウルメイワシ、シラスが確認でき更にそれを追っているのは青物ではなくシーバス。すべて60㎝upばかり。キャスティングでアプローチするも相手にされず、水深のあるエリアにいるイワシを意識してジグを入れてやると怒涛の入れパク!(写真サイズの金太郎アメ状態)
442.jpg
同エリアではサビキにマアジ20~30㎝の反応も良かった。

2009年8月11日(火)

実釣時間:pm10:00~am3:00 中潮 晴れ時々曇り

先週末からの雨の影響で湾内は濁りが強い。ただ、思ったよりもゴミも少なく釣り作業はできそう。スタートはシャローからアプローチで1バラシで後が続かず…濁りの少しでも弱いエリアでシンペンにポツポツとヒット!マチヌ44㎝もヒット。
439.jpg 440.jpg
潮の流れが変わって沈黙していたスポットからもポツポツとヒット。全体的にシンペンに反応が良かった。40~60㎝まで。
441.jpg

2009年8月8日(土)

実釣時間:pm9:00~am1:00 中潮 曇りのち雨

スタートして間もなく雨が降り出し本降り。前半はどのエリアもパッとせず、ズブ濡れになりながらアプローチを試みるが×後半に入ってアタリも出始めプチラッシュになるが長続きせず。あとはポツポツとヒットで終了。48~58㎝まで。
438.jpg

2009年8月2日(日)

実釣時間:am10:00~pm4:30 中潮 曇りのち晴れ

本日は探し物に東へ。まずはジギングから。当ってくるのはタチウオ、F4サイズが連発します。アタリが止まった頃に東沖へ潮目、ゴミ、ベイトを探しますが反応する魚は居ない…残り時間をジギングとチヌトップに時間を割きますが午後の潮では反応せずでした。青物、シイラの姿を見るにはもう少し先になりそうかな。
437.jpg

2009年7月31日(金)

実釣時間:pm10:40~am3:30 長潮 曇り一時雨

例年だと梅雨が明け表層水温も30℃を超えイナっ子が表層をワラワラ泳ぎ回りシーバスのボイルが至る所で起こっているころだが今シーズンは例年通りのパターンでは通用しない状況。
この所の雨の影響でまだ河川からの濁りと流れが効いているので単純明快にミノーイングで爆発と思いきや単発スタート…ということで反応の強い場所探しから。まずはリップレスミノーで60UP。
435.jpg
本日全体的に爆発力は無くポツポツと拾う展開。ただ、出ればナイスサイズ。
436.jpg
もう少し潮位が下がってくれれば違った展開になったかも…58~62.5㎝まで。

プロフィール

月別アーカイブ