2009年11月29日(日)

実釣時間:am8:30~pm4:30 中潮 晴れ時々曇り

今回は行先を迷ったが東へ。朝のタイミングで喰うであろうスポットではノーバイト…少し焦ったが各スポットをチェック。相変わらずタチウオは健在、しかもサイズ良くなってます。一ヶ所バイトがポツポツ出るところで30㎝クラスから。後が続かず今回メインに思っていた所で早々に連発スタート。タチウオも混ざりながらブレイク有り、バラシ有りでフェードアウト。
496.jpg
連発ヒットのファーストフィッシュ。

497.jpg
連発中の最大魚50㎝(本日のウィナー)

498.jpg
連発の締め。

残りの時間を軟体系。おかず確保で締め。海苔パターン本格的にスタートした感じです。マダイ29~50㎝、タチウオF4クラスまで。
499.jpg

2009年11月21日(土)

実釣時間:pm8:30~am1:00 中潮 晴れ時々曇り

シーズンほぼ終盤。寒さも増して厳しさを予想したがスタート早々ウォーミングアップ中にレギュラーサイズのヒットから。ここから最悪のパターン成立?サーフェス系のルアーで奇形の60upがヒットしただけでチェイスすらまったく無く各スポットを周れど全滅…潮も満ちていながらも下げの流れが勝ってお手上げでした。撃沈です…

2009年11月16日(月)

実釣時間:am7:30~pm4:00 大潮 曇り時々晴れ

スタートは濁りが入っていることは分かってはいたが気になるスポットから流すも、やはり×。まずは状況変化に対処すべく各エリアチェックから。早々に本命ではなかったが40㎝クラスのニベから。次のスポットで大型の群れの反応でポンポンとマダイ50㎝クラス。
491.jpg
次はタチウオのアタリが連発。ヒットしたり鯛ラバを丸坊主にされたりでこのスポットではマダイの反応は無し。
ラストスポットでアタリ連発!今度はタチウオでは無く本命です。極チャリから本日の最大魚まで連続ヒット!
492.jpg 493.jpg 494.jpg
途中ツバスナブラが湧きますが気持ちを抑えてラストまでマキマキに徹して終了。今回は翻弄されずに遣り切りましたね。マダイ25~60.5㎝、ニベ40㎝クラス、タチウオF3クラスまで。
495.jpg

2009年11月14日(土)

実釣時間:pm8:30~am1:00 中潮 晴れ時々曇り

この所、風が強く本日も終日ビュービューしかも前日までの大雨で濁り大。気になるので少しスタートまでチェックを入れた1発目で76㎝。ただ潮位と流れが絶妙なだけにどうなることやら。
489.jpg
幸いにもスタート頃にはほぼ凪でいい感じな雰囲気を予想したがアタリの数は前回よりもペースダウン、しかし、サイズはナイスサイズ。ポツポツヒットの中、待望の70up濁りが効いて良いのか悪いのかセイゴサイズの姿、アタリは全く無くグッドサイズ揃い。ポイントをローテーションで攻め一ヶ所でタチウオのヒットも有り。ラスト70upで締めたいと思ったタイミングで思わぬことに水門全開…開ける時間早すぎませんかねーTheEndでした。50~71㎝まで。
490.jpg

2009年11月7日(土)

出船時間:am7:30~ 中潮 晴れ

本日は小豆島ドライブ+釣り(鯛ラバ少々)での出船。まずは行きしなの駄賃を貰いに寄りますがお留守ですので小豆島観光に出発。普段あまり目をやることのない場所もあったりで新鮮です。要所要所でマキマキもしてみますがやはりそれなりに時間をかけて腰を据えないと甘くはない感じです…ポツポツとアタリは出ますがのりません。一発シイラのヒットもあったりでまだ群れがウロウロしている感じです。本日は穏やかで温かく良い観光日和でした。

ちなみに海上ドライブ、調査等の釣り無しでの出船も承っておりますのでお気軽にどうぞ。

プロフィール

月別アーカイブ