2010年6月30日(水)

出船時間:am5:00~ 中潮 曇り時々晴れ一時雨

現在の近場エリアではワンスポットからの爆発力は無く各スポットからコツコツ抜いてくランガンスタイルで挑むことに。ファーストエリアではポツポツとアタリ有りでジャンボシロギスから。各スポットでキャッチorバラシ。小型サイズはキャッチでナイスサイズは途中でサヨナラ…よくある光景ですが…寂しすぎます。ラスト締めで41㎝で終了。意外に小型主体でしたがヒット数は有りました。マダイ28~41㎝、シロギス、カサゴまで。
572.jpg

2010年6月29日(火)

出船時間:pm7:30~ 中潮 曇り時々晴れ

ここ最近の天候状況の影響も有ってか爆発力の影も無く…一番はスタートからラストまで反転流のままでしたが…辛抱の釣りでポツポツ釣っていく展開でした。35~47㎝まで。
571.jpg

2010年6月27日(日)

出船時間:am6:00~ 大潮 曇り時々晴れ一時雨

ここの所、雨で強風か凪げば濃霧…本日も濃霧で危険が危ない…状態。前半はメインスポットまで行けず様子を伺うがアタリも少なめ。チャリコとコウイカヒット。霧が晴れた頃にはすでに潮止まり。返して実績場を探るもOUTでした。

2010年6月25日(金)

出船時間:pm7:40~ 大潮 雨

ザーザー降りで東の風、爆風…通常ならかなり萎える状況ですが本日のゲスト様テンションアゲアゲ。裏腹に状況は最悪。ルアーのコースも風で遮られ苦戦な感じ。一度風裏ポイントを一通り周りますがバラシor単発。後半は我慢の釣りでポツポツとヒットで終了。
569.jpg 570.jpg

2010年6月24日(木)

出船時間:am5:00~ 中潮 晴れ時々曇り

本日は鯛ラバと一つテンヤを使っての釣行。
で、
何を釣りに行ったんだっけ?ってくらい他魚種のオンパレード。まずはヒラメからスタートしてグチ、ショウサイフグ、ソイ、マダコ。一応赤いのも混ざってましたが…デカイのは混ざらず34~41㎝まで。しかし、マダイの反応、激的に少なくなってましたが…そろそろ夏パターン本格化?
565.jpg 566.jpg 567.jpg 568.jpg

2010年6月20日(日)

出船時間:pm7:30~ 小潮 曇り時々雨

本日も依然好調!!ゴキゴキな感じ。私はネットとプライヤーを持っておけばOK。少しお疲れの様ですのでランカー狙いへ。なかなかいいタイミングで入れましたが単発ヒット。バラシ&40㎝クラス。各スポット周るもデカイのは…再び数釣りへ戻り入れパク。引き際がつきません…強制終了。35~55㎝まで
564.jpg

2010年6月20日(日)

出船時間:am5:00~ 小潮 曇り時々雨

湾内を出るころには大したことは無かったが南に下るほどに濃霧。視界も一部で50メートル以下な所も…無事、最初の目的地まで到着するが意外にアタリ少なめ。ローライトなコンディションもあってか単発ヒット。メインスポットへ入るもこちらもかなりの濃霧…先日までの爆発力ほど無いもののポツポツとヒット&バラシ。ラストまでコツコツ釣っていく展開でした。最後は雨、雷が近くなり早々に撤収。29~59.5㎝まで
563.jpg

2010年6月19日(土)

出船時間:pm7:30~ 小潮 曇り時々晴れ

この所、依然好調!入れパクからダブル、トリプル当たり前。しかしサイズは35~45㎝の金太郎飴。わざと外したルアーセレクトでもバグバグ。要は何でもいいようです…後半水門も開いて反転流が効き始めた頃にはアタリも単発に。少し遅いアプローチですが狙いに走りますが40㎝クラスの単発で終了。30~55㎝まで
559.jpg早々のナイスサイズ。
560.jpgダブルヒット!トリプルの方は間に合わず。
561.jpg入れパク中のMAXサイズ。

2010年6月16日(水)

出船時間:pm7:50~ 中潮 晴れ時々曇り

スタートからバグバグ!1キャストで10バイトほど帰ってきます。ヒット&バラシでしばらく堪能。少し飽きたころにランカー狙いへ。らしいバイトが有りましたがものにできず…リップラップを探るとナイスカサゴがヒット。反転流を狙いにポイントチェンジ。しかし、サイズは40㎝前後ばかり。勢い的にはフェードアウトな感じでした。35~59.5㎝まで
557.jpgファーストフィッシュ
558.jpgラッシュ中の50アップ

2010年6月14日(月)

出船時間:pm8:20~ 中潮 晴れ時々曇り

まさに現在バグバグ!!例年に無く数だけならエンドレス。と言っても潮のタイミングは有りますが。しかしサイズは30~45㎝クラス。この中に単発で50㎝クラスが混ざる展開。デカイの狙いはまた別の方法で「えっこんなところから」みたいなところから出てきますが毎回同じ所からは出てこないので再現性は無し。数ある岩のエグレをブラインド打ちで81㎝のみ
555.jpg
いつまでいけるかわかりませんが数狙いは今がチャンス!ランカー狙いも単発的ですが狙ってみる価値あり!

2010年6月12日(土)

出船時間:am6:00~ 大潮 晴れ時々曇り

本日も寄り道をしてメインスポットへ。最終的にこの数分間の寄り道が致命的だった様な…
メインスポットで早々にアタリが出始めたがすでに潮の流れが止まりかけ、下げの流れが出るまで各スポットをチェック。タイミングを合わせて再びメインエリアで時合いスタート!ヒット&バラシを連発しつつ釣っていくが早々に東の爆風と共にウネリも入りアウト…余儀なく風裏ポイントへ。ポツポツとアタリ有りで何故かヒットすればすべてバラシで終了。何とか釣りができるタイミングで五目(マダイ、マゴチ、ガンゾウヒラメ、グチ、コウイカまで)だけは達成!?…敗退でした。
554.jpg

2010年6月5日(土)

出船時間:am6:30~ 小潮 晴れ

天候も安定して潮色もいい感じ。例年爆発しているエリアへ寄り道。サクッと状況チェック。外道っぽいアタリが何発かヒットしてくればナイスサイズのカマス40㎝クラス。本命は当たらずで早々にメインスポットへ。
ポツポツとアタリは出てますがバラシ…あわせの動作を克服して本命キャッチ。
551.jpgファーストマダイ。

小ぶり主体ですがキャッチ&バラシを連発しつつ中間どころでマゴチが混ざりつつイシモチもお目見え。
552.jpg食すにはこちらの方が嬉しい外道。

ラストまでアタリは出続けますが小型が主体、依然金太郎飴。デカそうなのは途中でサヨナラしてましたが…ラスト、上がりマダイでフィニッシュ。
553.jpgフィニッシュマダイ。

2010年6月2日(水)

出船時間:pm8:30~ 中潮 晴れ時々曇り

スタートは水門全開から…と言っても既に満ちていますのでゲート閉鎖中。よって潮の流れは弱く最近の喰わせ「ガラエビ」パターン遂行。最近のヒットしてくるヤツすべて喉から髭が出ております。後半流れの当たるスポットで入れパク。こちらはミノーイングで決まり。30~55㎝まで。
550.jpg

なんでだろう

もう5,6年前になるかな。6月の下旬ころ朝、湾奥にあるマリーナでボートの準備をしてる時にシーバスのボイルがおきて近くにロッドがあったのですぐさまルアーを投入すると50㎝位のシーバスが釣れて…嬉しかったーっていう下りではなくてシーバスが吐き出した1匹のベイト。「5㎝位のセイゴ」だったんだよなーまだ半死状態だったんでボイルしてる餌の正体はコイツかぁなんて思いながらキャストを続けてたけど…

ここでシーバスファンの方なら「何で湾奥にちっこいセイゴが…」なんて思いません?僕はその後セイゴの群れを見つけたのですがちょうどイナの子も同じ位のサイズもしくは少し大きいサイズもいてイナとは全く違うポジションで群れていました。

そもそもシーバスの産卵は深い場所ってのが定説になっていますが湾奥に稚魚が群れていることで矛盾してならないのですが浮遊して辿り着くケースも考えられるかもしれませんが「なんでだろう」。。。

プロフィール

月別アーカイブ