2010年8月28日(土)

出船時間:pm9:30~ 中潮 晴れ時々曇り

本日も2Days続きでのゲスト様と出船。前日同様、南東の風…しかも本日は爆風…メインスポットへ入ってみるがかなりの濁り。潮の流れが効いていたのでミノーで行けると思ったがバイト無し。とりあえず濁りの影響を受けにくいスポットへ入るがアタリが有るだけでヒットに持ち込めず…後半再びメイン場で耐えるが依然、爆風で全滅…終盤に入りピタッと風が止み本来のパターンでキャッチ。
619.jpg

もう少し早く止んでほしかった…

2010年8月27日(金)

出船時間:pm10:00~ 中潮 晴れ時々曇り

雰囲気は秋らしくなってきたが水温はまだまだ表層で30℃台。おまけに南東の風が強め。この所のパターンにはめられるか。。
潮位はすでにいい感じなのでメインスポットからポツポツとヒットが続きますがサイズがいま一つ伸びない…
616.jpg本日のファーストフィッシュ。

風も時間の経過と共に更に強くなっているため、一先ず各所を周ってみるが思ったより南寄りの風が勝っていておいしいラインを流せず…潮の流れも速まっていくとミノーにもいい感じでヒット!シンペン&ミノーでラストまでポツポツで終了。35~56㎝まで。
617.jpg 618.jpg

2010年8月21日(土)

出船時間:am5:00~ 中潮 晴れ

チヌ&シーバスでの出船のつもりでしたが潮のタイミングが合っていないため…っていうよりチヌ数がハンパ無く例年に比べて水温が高ければ高いほどチヌの数が異常でして…ということでチヌ一本狙いで打つべし。基本はソフトベイトの落とし込みを軸に巻物も試しつつ合わせ損ねやブレイクがあったりでガチ勝負!タイミングでイージーだったり反応しなくなったりで最終的に暑さに負けて終了。
615.jpg

2010年8月14日(土)

出船時間:am8:30~ 中潮 晴れ時々曇り

やっと風も収まり傾向なので本日は東沖の雰囲気を確かめにグルグルと。沖ではウルメイワシやらマルアジやらは所々で群れていますがシイラは小規模な群れがちらほら。サイズも40~50㎝クラスが見られる位。シオは依然各所に存在。今年は例年タチウオの反応するスポットではイマイチ。また、例年遭遇する青物ナブラには今回一度も遭遇せず…もうしばらくアカイヤツを釣ってる方が賢明かも。

2010年8月13日(金)

出船時間:pm7:10~ 中潮 曇り時々晴れ

先ずは流れも効いているので軽くミノーイングから。意外にアタリ少なめですがポロッと50upから。
612.jpg

スポットを変えてワラワラとベイトの下でシーバスが捕食タイム。一発60upを出した後は意外にイージーではなく手を変え品を変えでアタリルアー発見。小型化してましたが…
613.jpg一撃の62㎝

各スポットでポツポツと拾ってメインの流れが入ったらコンスタントにナイスサイズヒット!プチラッシュも有ったりでいい感じ。しかし、この流れをビッグボートのラッシュで玉砕(サラシできまくり)潮が変わって止まるとまたこれがいい感じ!!ひと回りサイズもアップ。ラストまでこのパターンで終了。35~62㎝まで。
614.jpg締めの60up

2010年8月8日(日)

出船時間:pm8:00~ 中潮 晴れ時々曇り

夜も東の風が強め更に潮位も高くこの所のパターンにハメられるか。早々にヒットするがイマひとつ弱い感じ…時間が経過して行くといい感じにナイスサイズも混ざり、らしくなっていくがバラシも多数(ボスから有難いお説教を頂いて下さい)後半いい感じにヒットするが同時に東の爆風となり終了。40~61㎝まで。
609.jpg 610.jpg 611.jpg

2010年8月8日(日)

出船時間:am7:30~ 中潮 晴れ時々曇り一時雨

本日も東の強風のため当初のゲームプランを変更して鯛ラバゲームで。マダイの方はどのエリアもいい感じ。早々に60㎝とマチヌのダブルから。
604.jpg
 
各所を周りながら連発スポット。
605.jpg
606.jpg

終始アタリ&ヒットは続く中オイシイ魚もお目見え。
607.jpg

ヒットが続く中後ろ髪を引かれつつ終了。25~60㎝まで。
608.jpg

2010年8月6日(金)

出船時間:pm8:50~ 若潮 晴れ時々曇り

スタートはシンペン向きな潮感じ。早々にいい感じ。サイズもナイスサイズ揃い。潮が変わり始めてアタリもフェードアウト。ポイントを変えてこの所のホットスポットへ入るも沈黙…タイミング的に美味しい中間どころが撃沈。後半に入りポツポツとヒット。小型主体に入れ替わってました。35~60㎝まで。
602.jpg 603.jpg

2010年8月6日(金)

出船時間:am6:00~ 若潮 晴れ時々曇り

この所、東の風が強めウネリが入り厄介な感じ…本日は青物のリクエストでしたが風も有り厳しいことが予想されるため、まずは保険でアカイ奴狙いで。早々サクッと釣れますが小型主体(27~45クラスまで)後は目ぼしいポイントを打ちながら東へ。一瞬ナブラが立ちますがあまり多くないのかイージーでは無い感じ。すでにウネリが大きくなっており釣り辛い感じにキャスティングではシオが追いかけてくるだけでヒットには持ち込めず…
残りの時間は不本意ですがアカイ奴狙いでポツポツとキャッチで終了。
600.jpg本日の最大魚54㎝
601.jpg

2010年8月1日(日)

出船時間:pm3:00~ 中潮 晴れ時々曇り

本日は鯛ラバ&花火大会で出船。まずは軽く各スポットを。とはいっても時間もあまり無いのでサクッと釣り込み作業へ。早々女性アングラーにヒット。
595.jpg初鯛ラバ。初マダイだそうです。

続けざまに。
596.jpgいつものインストラクターの方。余裕の一枚。少し小ぶりの様ですが…

アタリは多数有るようですがヒット&バラシも多数…
597.jpg子供達に煽られ凄いプレッシャーを感じつつの一枚(ご立派です)

日も傾きラストサイズが欲しいところでヒットするがブレイク…アタリが少なくなっていく中再びヒット!少年アングラー懸命に巻き続けあがってきたのは50upフィニッシュマダイでした。
598.jpgお父さんに勝ったな!


ではここから本命?の花火大会スタート!とはいっても実際打ち上げが始まったのは8時から。流石に至近距離で打ち上がるのは迫力がありますな。ではここで何枚かアップです。(写真提供:インストラクターさん)
201008012029000.jpg 201008012100001.jpg 201008012100004.jpg
599.jpgいい夏休みの思い出になったかな?

最後は帰省のボートラッシュを見届け引き波が収まるまで少し釣りをして撤収。




2010年7月31日(土)

出船時間:pm7:20~ 中潮 晴れ時々曇り

まずは下げの潮で軽く釣って中盤勝負の腹ずもりでしたが意外にもプアー…アタッてくるのはチヌばかり。シーバスは釣れないサインが出とります。
593.jpg

各スポットを周って比較的本命視してたスポットへ入るも運悪く花火大会からの帰省ボートが一斉プレーン…おかげで残念ながら単発的…
満ちの流れが強まり始めてミノーに入れパクスタート!この所無かった光景ですが水門が開かなかったおかげでいい感じの流れ。しばらくヒットが続きますが後半お客様にアクシデントが!!即行終了。35~52㎝まで。
594.jpg

プロフィール

月別アーカイブ