2010年10月31日(日)

出船時間:am6:30~ 小潮 曇りのち雨

本日は台風の影響も無く穏やかな海上で釣りができそう。ということでこの所安定しているマダイパラダイス便で出船。
ファーストポイントでは既に満ちの流れが入りかけでイマイチ。早々に見切って定位置でポツポツとバイト&ヒット。
687.jpg 688.jpgファーストフィッシュ40㎝クラス

こちらも流れが止まりかけ流れのあるスポットへチェンジ。早々にゴキゴキ、アタリ連発!バラシ連発!キャッチ連発!小型からナイスサイズまで。
689.jpgバラシ後の一発目
690.jpgビッグワンと思いきや魚種が違います…
691.jpg本日最大魚52.5㎝

こちらゴキゴキ引っ手繰って行きますがファイト途中で居なくなるケースが殆ど…何やらマダイ君、フォーメーションを組んでおられる様…今回始まったことでは有りませんが異常過ぎました。。同時に弾も尽きてきた見たいですので優しいエリアへチェンジ。こちらも以下同文。。
ラストスポットでドラマ的な展開が起きましたが……。。
マダイ32~52.5㎝まで。
692.jpg

2010年10月28日(木)

出船時間:pm9:00~ 中潮 曇り時々晴れ

劇的に寒くなり防寒着着用で臨んだナイト。本日意外に思ったほどでは有りませんでした…

アミエビへのライズは依然見られる模様。しかし10月上旬から比べるとパワーダウンしている様。やっと本来のパターンに移行できそう。
本日はフライで挑むゲスト様、むしろアミパターン全開の方が有難かったかも…先ずは手堅く…いや、デカイの狙いでスタート。ファーストスポットからは無音。ビッグベイトでチェックを入れてみますが付いてくる個体も無く…少し明るい方へ、こちらはライズがポツポツと見られます。早々にフライでヒット。小型主体ですがコツコツアタってくる模様。その中からナイスサイズも出てきます。
684.jpgアミライズから出てきた一番いいサイズ。

少しヨレを確認すると…
685.jpgこんなのも出てきます…パワーベイト強し?

流れがあるうちは
686.jpgメインサイズ!?

全体的に本日は流れが効かず後半になるほど流れが消える状況でした。デカイのも例年の位置に集結してきてますのでタイミングさえ合わせれば…という感じ。。(豆セイゴは依然ワラワラ…)

2010年10月23日(土)

出船時間:am7:00~ 大潮 曇り時々晴れ

前回に引き続きフライマンのゲスト様とシイラオンリーで出船。今回も天候に恵まれたと思ったが小豆島を過ぎたら大ウネリ…船の向きを変えるのもヤバイくらいに。観測所の風速計ではあまり吹いていないにも関わらず全開ウネリ…仕方なく風裏へ。当然タックルもシイラしかできません…ので何気にショアラインを流してみたり…波の状況を伺いつつ時間の経過を待ちますが当然変わるはずもなくあきらめてシーバス狙いで締めて終了。
683.jpg

2010年10月18日(月)

出船時間:am6:50~ 若潮 晴れ

久しぶりに鯛ラバ一筋。早々にアタリ連打。小型主体ですがポツポツとキャッチ。その中からナイスサイズもヒット。
680.jpg初マダイだそうです。

潮の流れが変わり次のポイントへ。こちらはスローペースでアタリが出ます。満を持してヒット。ここは小型主体?
681.jpgこれから勝負?

流れが緩み始め下げ潮ラストの勝負場でアタリ連発。バラシ有り、ヒット有り。
682.jpg待ちに待ったナイスサイズ。

後はしばらくどのスポットを打つもアタリも遠くしばらくマッタリと。ラスト満ちの流れでアタリも出始めヒットもするが悉くバラシ連発で終了。25~49㎝まで。

2010年10月17日(日)

出船時間:am6:30~ 長潮 晴れ時々曇り

本日はシイラ三昧な釣りで出船。早々に朝から北寄りの風が嫌な感じに吹いてます…沖に出るほどウネリも入りやりにくい感じに。シイラの方は早々にワラワラ。ルアーで寄せてフライで釣る作業。中々思ったようにはいかずルアーでゴキゴキ、フライは見るだけでヒットまで中々口使わず…
673.jpg 674.jpgジグでシイラ&シオ

群れも段々と小規模形成になってきたのでフレッシュな個体を求めて次のシイラボールに。こちらもゴキゴキ。ルアー&フライにご機嫌な感じ!
675.jpg60~70㎝クラスが主体

長居はせず常にフレッシュな個体へランガン。まだまだ其処ら中にいます。少し居付きものをチェックするとシオやウマズラハギまでヒット。
676.jpgコヤツ中々鋭い突っ込みをします。侮れません。。

意外に午後からベタ凪。ナブラも見やすくなりました。そんな中、かなり激しいナブラ?(水面が割れてます…)近寄るとそこはイルカの大群でした(何気に地球の温暖化を感じました…)気を取り直して午後からも絶好調!!
677.jpg 678.jpgもはやルアーで寄せる必要も無くシラスにピッタリ。

既に体力も限界のご様子ですので港へ戻る方向で船を進めると進行方向にまたナブラ。当然撃たないわけにはいきません。凄いデカそうな音がしたと思ったら本日最大魚。締めの一発でした。(この間、小型サイズもバグバグ…)
679.jpg88㎝

2010年10月11日(月)

出船時間:am5:00~ 中潮 晴れ

本日は久しぶりにデイゲームで。先ずは少しナイトでメインスポットから。早々にバグバグ。レギュラーサイズから豆セイゴまで一網打尽。
669.jpgやはりシルエットの問題でしょうか。たくさんいます…ルアーで取れなかった魚たちです。

夜が明けてくるとライズも無くなりアタリもフェードアウト。スポットを替えこちらも早々にナイスサイズが反応。少しルアーを入れてみましたがゴキゴキ…明るくなるとアミパターンの呪縛が解放されレギュラーサイズからナイスサイズまで良く反応します。
670.jpgナイトで反応しなかった個体。。

フライでヒット&リリースを重ねる中、意外なお客様もお目見え。
671.jpgマチヌ42㎝

潮位も高くなりここでのファイナルフィッシュ。
672.jpg

後は各スポットを周ってフェードアウトな感じで終了。20~58㎝まで。

現在、デイゲームで爆発中。少しの間、ナイトよりもデイがおすすめ!

2010年10月10日(日)

出船時間:pm7:00~ 中潮 晴れ時々曇り

本日も前日からの流れで行くと………。
予定通り?豆セイゴスタート。メインスポットへ入りいい感じで早々にナイスサイズから。
667.jpgやっと本来の感じかと思ったが…

ここから魔のタイムゾーンへ。手を代え、品を代え、エリアを代え攻めるも豆セイゴから逃げ出せず…
本日もラストスポットから50upで締め。25~59㎝まで。
668.jpg

2010年10月9日(土)

出船時間:pm7:00~ 大潮 曇り時々雨

最近のナイト依然、アミパターンからの呪縛から解き放たれず辛抱な展開…
先ずはポツポツと反応する豆セイゴのヒットから。
665.jpgこの所のナイトのカギを握っているサイズ。。

各所を周るが途中から雨が本降りに…波動が掻き消される様で嫌な感じ。案の定、降ってる最中は異常無し…ラストスポットでポツポツと反応し50upで締め。25~55㎝まで。
666.jpg

2010年10月2日(土)

出船時間:am7:20~ 長潮 晴れ時々曇り

本日も早々に東の風がやや強め、沖を目指すにはシンドイ展開か?と思ったが意外に沖の方が風も無く若干のウネリ程度でゲームメイクにはモッテコイ。
北寄りの潮目から見ていきますが全体的に群れの個体数が少なめ約10~20匹前後の群れが多かった。先ずはシイラに翻弄されつつファーストキャッチはシオから。
661.jpg 662.jpg

南方に移動しつつ各潮目の群れをランガンで。全体的に60~70㎝の個体がほとんど。
663.jpg 664.jpg

ゴキゴキにシイラを堪能したらマダイのリクエストでポイントへ入るがこちらは既に南東の風がビュービュー辛抱してみるものの偶にアタル位、ヒットすればタチウオと期待に添えず残念。風も強まり終了。

2010年10月1日(金)

出船時間:pm9:20~ 小潮 晴れ時々曇り

現在アミパターン真っ只中。これに本日はフライゲームの組み合わせ。スタートは早々にドストライクな個体をポツポツと。
659.jpgマッチザベイト。

各所でも40㎝前後がメイン。コツコツ、フライで拾っていく中ルアーへの反応良くなってきました。
660.jpg喰わせるラインが絶妙。

ラストスポットで「こんなにいたんだ」って感じる位ワラワラとフライにチェイス。イマイチフッキングまで行けずしぶとく打ち続けて見事キャッチで終了。30~50㎝まで。

プロフィール

月別アーカイブ