2011年6月29日(水)

出船時間:am5:00~ 中潮 晴れ

本日も朝から蒸し暑い。一日激暑な予感。。早々にヒット&バイトが続きますがチャー(チャリのことね)がやたらと多い。その中に紛れてデカイのがヒットしますがこちらはオートリリース。。大事な時合にトラブル有りで解決したころには潮止まり。潮の残っているエリアを転々と拾う展開。
833.jpg本日のナイスフィッシュ

チャーも多いが外道もシーバス、カサゴ、シロキスと色とりどり。
午後の潮で再び大きな時合、連発しますがチャーはキャッチでデカイのはサヨナラ。←今も昔も良くある話。
834.jpgナイス?なサイズ
835.jpgゴキゴキいってましたが…

締めフィッシュもチャー。。チャリ~54センチ、シーバス、カサゴ、シロキスまで。

備忘録

平成23年6月23日

■船外機
エンジンオイル交換
オイルエレメント交換
ギヤオイル交換

備考:プロップ修正


平成23年6月30日

■船外機
レクチファイヤレギュレター交換
バッテリー交換

平成23年7月6日

■船外機
スロットルバルブ同調調整

■船体
メーターバックライトバルブ交換

2011年6月26日(日)

出船時間:am5:00~ 長潮 曇り時々晴れ一時雨

アジ、サバ、サゴシでの出船予定でしたが台風5号の影響で強風予報。不本意?ながら赤いヤツ狙いで。尚且つ近場限定で出船。
早々にポツポツとアタリは有りますがバラシ、すっぽ抜けが目立つ展開。。一度この所のメインスポットへ入って見るもののこちらでもバラシから…何とか小型サイズのヒット。風も次第に強まり風裏でコツコツ釣って行く展開でした。
東のウネリでやりにくかったですが近ごろのお約束?「お土産コース」で締め。チャリ~56センチ、ママカリまで。
832.jpg

2011年6月25日(土)

出船時間:am6:00~ 小潮 晴れ

本日は朝から汗だくになるほど激暑。。集中力があるうちにサクサク釣果に繋げたいところ。先ずは行きの駄賃場所ではレクチャー中にポツポツとアタリが有りましたがバラシで即本命エリアまで。こちらではサクッとキャッチ。
829.jpgファーストフィッシュ

一流し毎にヒット&キャッチ。次第に流れが弱まるとアタリもストップ。流れの残っているスポットからコツコツとキャッチ。
830.jpgナイスサイズ揃い
831.jpg本日の最大魚58

完全に流れが無くなり満ちの返しまでマッタリ。暑さにやられ定時まで流して終了。ですが本命?の「お土産コース」で本当ゲームセット。チャリ~58センチ、カサゴ、ママカリまで。

2011年6月22日(水)

出船時間:am9:00~ 中潮 曇り時々晴れ

アジ、サバメインでこの所のメインスポットまで一直線。いつでもジグにスイッチ出来る様二本刀で。本日はスタートから入れパクモード。チョクリのフォールでゴキゴキヒット!
827.jpgアジ:サバ=5:1の割合。サバは狙えばもう少し割合を上げれるでしょうか。

本日はサゴシは現れず…ジグを試すもシラス喰いでイマイチ反応悪かったです。。シャクリ方が良く無かったかな。。
828.jpg釣り味はサバの方がオモシロいですが。

アジ、サバ30~40センチまで。

2011年6月19日(日)

出船時間:am6:40~ 中潮 曇り一時雨

今月2度目の濃霧。。前回ほど視界は悪くなくプレーニング走行でファーストスポットまで。先ずはマダコヒットから。早々にメインスポットまで。早々にこちらのレギュラーサイズから。
822.jpg 823.jpgほぼこのスポットでのヒット&バイトは彼女たちの手によって総なめ!凄まじい破壊力?

その中で更にパワーの有る引き!
824.jpg前半戦のビッグワン51センチ

後半戦に変わって更にヒット&バイトは加速!しかし、バラシも加速。。
825.jpg後半戦のナイスサイズ

本日はラストまでバイト数は衰えずコツコツとキャッチで終了。チャリ~67センチ、カサゴ、マダコまで。
826.jpg

2011年6月18日(土)

出船時間:am6:00~ 大潮 曇り時々雨

先ずはメインエリアへ行く通り道のスポットを打って行くが小型サイズのヒットから。メインスポットへ入るも小型サイズのヒット。その中にドスッとビッグワンかと思いきや魚種違い。
819.jpg70upですがシーバスでした。。

更にチャリの中に良く引くサイズ!
820.jpg本日最大になる本命

中間どころで潮の流れが緩みアタリもストップ、潮の残っているスポットを周るもイマイチ。下げの流れが入りだすと連発ヒット!しかし、ラストまで小型主体でした。チャリ~47センチまで。
821.jpg

2011年6月12日(日)

出船時間:am6:00~ 若潮 曇りのち雨

この期を逃すと当分沖へ出れそうにないのでゲスト様に無理をいって近頃の沖の状況チェックからのマダイ乗合コースで出船。
風も無くすんなり目的地まで。早々にジグから試みるが異常無し。。チョクリも投入しつつジギング、チョクリに早々強烈な引き!どうやらサゴシが5本掛っていたようで引き上げが完了した時には魚は無くハリスが5本無くなっていました。。その後はサゴシが消えたのかアジ、サバ混ざりでコツコツとジグorチョクリ。
816.jpgアジ、サバ共にヒットするのは30~40センチクラス

魚影反応が途切れるタイミングでティップランエギング?も投入。マツイカが結構反応します。
817.jpgイカジグかジグヘッドワームでもOK

あれこれ試したいのも山々ですが時間も押し気味ですので本来の鯛ラバへ。少しタイミング悪く潮止まり気味。流れが入ってメインストレッチへ。ゴキゴキでは有りませんがポツポツとヒット!しかしデカイのはバレ、キャッチできるのは小型サイズ…でした。
818.jpg鯛ラバの時間が少なすぎましたね(笑)すんません。。

2011年6月4日(土)

出船時間:pm8:30~ 中潮 晴れ時々曇り

開始は満ちの流れのピーク、意外に表層系に出が悪く下層でのヒットが目立つ展開。流れもあまり長続きはせず潮が緩みアタリもフェードアウト。各所周るがどこも潮位が高すぎて反応悪く単発的。後半は川の流れを利用して釣って行く展開。
813.jpgバイト連発中のWヒット!

流れも徐々に速まるとバイト数も加速。同時にサイズもアップ。
814.jpg今日一68

ピークに達すると複数のパターンで連発!最終的にはハンドメイドの力で群を抜いた感じ?40~68センチまで。
815.jpg

2011年6月4日(土)

出船時間:am6:00~ 中潮 晴れ時々曇り

定時に出船して見るものの湾内から濃霧…視界狭く海岸線沿いをアイドリング。。とりあえず釣りができるスポットまで行き着くのにエライ足止めをくらいましたが。。
メインエリアに安全航行できるまで近場で釣りを。早々にチャリサイズがポツポツとヒット&バイト。長居はせず視界がひらけると即メインスポットまで。こちらも早々にバイトしてくるのはチャリサイズ。チャリを釣って行く中にナイスサイズが混ざる展開。明らかに前半の潮が良かっただけに足止めを食らって乗り遅れた感が有々。
後半の潮変わり早々に連発有りでサイズも良かったが馴染むとチャリの猛攻に。
810.jpg今日一
811.jpg本日のレギュラー
812-2.jpgピーク時の一本
ラスト、サイズ狙いで場所を変えるが激流、濁り有りで×。チャリ~49センチ、シーバス、エソまで。

2011年6月1日(水)

出船時間:pm1:00~ 大潮 曇り時々晴れ

先日の雨の影響で再び増水し濁りもあるが流入河川からの流れのパワーで「ゴリゴリドン!」な状態。しばらくはお祭り続きそう^^45~60センチまで。
デイ、ナイト共にいんじゃないでしょうか。
807.jpg

プロフィール

月別アーカイブ