2011年7月25日(月)

出船時間:am0:00~ 長潮 曇り時々晴れ

深夜の出船となると他船の引き波も無くベタ凪でシーバスのボイルだけが目立つシチュエーション。「如何にも」な雰囲気でシンペン祭り開幕♪本日はナイスサイズ揃いで持続力あり。少しアタリが遠のいたタイミングでスポットを変えるとこちらもいい感じ。爆発力はないがコンスタントに釣れてくる状況。しかもそろそろ反転流になるだろうタイミングでも流れが止まったまま。主要スポットはいい感じでやり切ることができて◎。ほぼラストタイムでは潮位も高くなりアタリも無くなる状況でした。40~64センチまで。
861.jpg 862.jpg 863.jpg

2011年7月24日(日)

出船時間:am9:00~ 小潮 晴れ

デイゲーム、シーバス一本での出船。潮タイミング的にはいい感じだが意外にアタリ少なめ早々にヒットしてくるのはセイゴクラスから。しばらくして水門全開で白濁した濁りが入り×。一度エリアを変えてみるが単発的でハマりません。。満ちの返しで白濁した濁りがぼやけてきたころにポンポンと連続ヒット!流れが加速すると再びアタリが少なくなる傾向。ラストは各所拾い釣りで走るが終わってました。35~52センチまで。
860.jpg

2011年7月21日(木)

出船時間:pm7:30~ 中潮 晴れ時々曇り

少し明るいうちからのスタート。早々にバイトしてくるのは豆サイズばかり。。目線を変えてみるも豆の追従から逃げれません。潮が変わるまで各所チェックで小型サイズの単発ヒット。エリアを変えてチェックを入れると表層系でナイスサイズのプチラッシュ。今日はドリフトよりも巻きの釣りに分があり。各所ローテーションしながらコツコツ釣って行く展開でした。30~58センチまで。
859.jpg

2011年7月17日(日)

出船時間:pm8:20~ 大潮 晴れ時々曇り

台風6号の影響で南東の風が強め。涼しくては良いが釣り辛い状況。ルアー&フライでアプローチ。先ずはフライでレギュラーから。
855.jpgレギュラーサイズ

爆発は無いがポツポツとヒット。ルアーでビッグサイズをバラシ…フライではポツポツと。
856.jpg50up

反転してドリフトの釣りでナイスサイズ。
857.jpg今日一

フライでの締めは
858.jpgヒラ

2011年7月17日(日)

出船時間:am6:00~ 大潮 晴れ時々曇り

本日は赤いヤツ一筋ですので定番スポットを遣り切る作戦で。スタートはタイミング的にいい感じかと思ったが意外にアタリ少なめ…ポツポツとアタリはあるが途中で居なくなるかすっぽ抜け…潮が徐々に加速して行くとアタリも加速。
852.jpg先ずは美味しいサイズから

853.jpgWヒット!

潮が緩んでしばらくマッタリとしながら再び流れが強まると後半戦のゴング。ヒット&バラシや外道も混ざる中、チャーからナイスサイズまで。
854.jpgピロピロ系

後半濁りが強まるとアタリも減って行き締めはイマイチな状況でした。チャリ~53センチ、カサゴ、ショウサイフグ、イシモチまで。

2011年7月16日(土)

出船時間:pm8:00~ 大潮 晴れ

既に潮位が高く流れも緩みぎみ。。シンペンでも出るが中層域でのヒットが目立つ。反転すると予定?通りアタリもストップ。ここからフォールの釣りに切り替えてポツポツとヒット。ラストタイムでプチラッシュ的なヒットでキャッチorバラシで終了。35~60センチまで。
850.jpg 851.jpg

2011年7月16日(土)

出船時間:am6:00~ 大潮 晴れ

本日はアジ&マダイ狙いでの出船。気持ちはマダイ重きのリクエストですのでマダイスポットへスイッチし易い場所で先ずは近場のアジ船団の釣りに参戦。やはりこちらは爆発力は有りませんがポツポツと釣れる状況。
849.jpg30~35センチが主体

潮が止まってマダイスポットへ移動。到着早々ナイスサイズから。
845.jpg50UP

アタリもポツポツ有りますが乗ったり乗らなかったり。。
846.jpg美味しいサイズ
847.jpgフグからの本命?

急流になり濁りも入り始めアタリも減って行く状況で敢えて激流ゴリゴリライントレースで本日最大魚で締め。アジ30~35センチ、マダイ45~64センチ、ショウサイフグまで。
848.jpg本日最大魚64センチ

2011年7月10日(日)

出船時間:pm12:00~ 長潮 晴れ

梅雨が明けてカリッカリの天気。海の方は先日の大雨で河川からの流入が残っている状況。シーバスの方は間違いなく良いはず。。ということでミノー引き倒しで予想通り良い感じ。プチ入れパク有りでポツポツと35~55センチまで。
843.jpg本日のアベレージ

どう言う訳か満ちの流れが強まるとピタッとアタリすらなくなり色々とやり上げて見るものの撃沈…また宿題が出ました。。ということでチヌ狙いに切り替えて今日はリップラップの前打ちでチェック。淡水が濃くイマイチかと思ったが予想以上にアタリ満載。内、キャッチできるのは1/3。縦の落とし込みと違ってラインの変化が分かりずらいし、アタリを聞くと離されたり…今日のキャッチは明確に変化したアタリのみ。すべて取れるようになればゴキゴキというやつです。。
844.jpgイージーな魚は30~35センチまででした。

2011年7月2日(土)

出船時間:am6:40~ 大潮 晴れ時々曇り

本日は趣向を変えてアジ、サバ狙いからのシロギス釣行。海は穏やかで釣り易いですがスタートはまだ潮が来てません。。でもポツポツと早々にナイスアジから。単調な釣りの様ですが特に潮が無い時にはリトリーブスピードを変えたりアクションを入れたりするとよりヒット数を上げれる状況。コツが分かればコンスタントにヒット!潮が流れだすと3、4連ヒットやらフォールの釣りでゴキゴキ。時折マツイカのヒットとかも有ったり。サイズもデカくなってて、スルメといってもいいのではないでしょうか。
839.jpg本日最大37センチ
840.jpg連発中の3連(途中でサヨナラとかもあったり…)

本日はサバは現れず時折サゴシらしきナブラが立ったり。後半コンスタントにヒットが続きますが予定のシロギスタイムの時間を押してるので強制終了で移動。シロギスは意外?に短い時間でサクサクと。
841.jpgナイスサイズ
842.jpg2連もチョイチョイ有り

ショートタイムでしたが効率良く本命の連発で終了。アジ25~37センチ、マツイカ、シロギス、カレイまで。

2011年7月1日(金)

出船時間:pm8:30~ 大潮 曇り一時雨

久しぶりのナイトゲーム。涼しくてイイです。タイミング的に満ちの流れが良く効いてる頃かと思いきや意外に早くから反転流に。。シンペンのパターンかと思ったがそうでもなく中層域でバイト多発。
836.jpgレンジが分かれば連発!

意外に潮は二枚ですがバイトは衰えず連発ヒット!バラシも多発。。
837.jpg下層の方がサイズいい感じ
838.jpg喰わせるラインのイメージが出来あがるとゴキゴキ


同じパターンで長い時間続いたが下げの潮に変わってピタっとストップ。各所周って見るものの潮位が高すぎてイマイチでした。35~52センチまで。

プロフィール

月別アーカイブ