2011年8月20日(土)

出船時間:am10:00~ 中潮 曇り時々雨

ここの所やって無かった湾外でのシーバス&チヌトップ。時間が取れたのでトップ縛りで新しいスポットの開拓を含めてひたすら撃つべし。先ずは例年実績あるエリアからシーバスを意識してのアプローチ。タイミングかもしれないがあまりベイト気を感じられずチヌトップへスイッチ。とにかく新しく雰囲気を感じられるスポットを打ち込んで行ったので実績場と異なり10投に1バイト位のペース。。風や雨が無ければバイト数も違ってたかも。基本的にヒットしてくるサイズは40センチクラス主体でした。
879.jpg

2011年8月14日(日)

出船時間:pm8:00~ 大潮 晴れ時々曇り

本日も潮位の低いタイミングがキーになっているのでサクサクと行きたい所。ウォーミングアップがてらにポンポンと。
875.jpg 876.jpg

とりあえず深追いはせずメインスポット各所、ファーストアプローチで拾っていく展開で。
877.jpg 878.jpg

その後はスローペースながらポツポツとヒット!同時に潮位も上がりヒットペースもダウン。。この所のパターンでハメたいところだがイメージが掴みづらいのか変わってしまったのか単発的。。ローテーションしながら拾う展開で締めフィッシュはマチヌでした。35~53センチ、マチヌ30センチクラスまで。

2011年8月12日(金)

出船時間:pm8:00~ 中潮 晴れ時々曇り

ここの所、強かった風も無くシンペン日よりな条件で完璧。と思うようにはならず既に潮位は高めで爆発は無くポツポツヒット!
871.jpg先ずはレギュラーから

やはり二枚潮も加速しイケていない展開か…と思ったがこの所の祭りの名残有りでポツポツとヒット。
872.jpgレギュラーから
873.jpg本日の最大魚58まで

途中プチラッシュぎみにハマったかと思いきや長続きせず的な展開でラストまでコツコツポツポツでした。
874.jpg締めフィッシュ58

25~58センチ、マチヌ30センチクラスまで。

2011年8月10日(水)

出船時間:pm9:30~ 若潮 晴れ時々曇り

スタートはもろに高潮位&南西の強風でout。。しばらくはボトムのパターンでポツポツバイト。ファーストキャッチは近頃はめずらしく無くなった。
869.jpgヒラ

潮位が下がるまでシンペンとボトムの併用でコツコツ釣って行く展開。やはりこのタイミングでハメるのは難しいですがポツポツヒット有りでポロっとナイスサイズも出たり。
870.jpg本日最大魚65センチ

なかなか潮位が下がらず祭りらしい展開は厳しいかと思いきやラストタイムで入れパクスタートでシンペン祭りでフィニッシュ。40~65センチまで。

2011年8月7日(日)

出船時間:am8:00~ 小潮 晴れ時々曇り

朝から既に激暑、海水もお湯。。先ずはシェードから小型サイズスタート。何故かこの所、流れが強まると×。同時に水門全開で白濁した濁りでより一層×。。小場所を丁寧に釣って行く展開で単発的にバイトは有るもののフックアップに持ち込めず。。満ちの流れで濁りが薄まるタイミングでヒット!とにかくシェードの残っている小場所を打って撃って射ちまくりで締めフィッシュ。35~45センチまで。
868.jpg

2011年7月31日(日)

出船時間:pm6:00~ 大潮 晴れ時々曇り

年に一度の恒例行事。今年も迫力ある花火が4000発!?
ha3.jpg8時ちょうどにババーンと。。

ha5.jpg ha6.jpg ha9.jpg要所要所で抑えてみましたがどうでしょう。。

864.jpg「お疲れ様でした」な感じ

9時でフィナーレを迎えしばらく海上は帰着のボートが激走。その間、片隅で船上花火大会スタート!?こちらはスナップも抑えれてないので「割愛」。。
一度マリーナに戻ってボートシーバスご希望でしたのでマンツーマンでスタート。依然シンペン祭り好調!!
866.jpg先ずはレギュラーサイズからスタート

ワラワラ出て来る中、大小様々。数、サイズ共にアップするラインは一本。オンラインで通せばヒット率急上昇。
867.jpg本日最大魚。

下げの流れが強まると矛盾してる様ですが劇的にバイトが無くなりゲームセット。←パターンを変えれば喰わせ方は有りますので誤解のないようあしからず。。

プロフィール

月別アーカイブ