2011年10月29日(土)

出船時間:am6:30~ 中潮 晴れ時々曇り

m008.jpg

本日は時間制限ありゲスト1名様チャーターでの出船。正午までの勝負ですのでサクサクと行きたいところですが午前の潮は如何せん激流のため難しいかなと思いきや、案の定アタリ少なめ…ヒットすればチャリキャッチでデカイのはバラシ…な展開でした。。力及ばずでした…スミマセン。。

2011年10月23日(日)

出船時間:am5:00~ 中潮 雨のち曇り時々晴れ

927.jpg
前回の憂さを晴らすべく…

前日の予報では怪しい感じですので抑えでシーバスゲームからスタート。やや暗いうちにライトの効いているスポットから。
918.jpg
抑え完了

とりあえず行けるところまで行って辿り着けない場合は他のゲームにスイッチする方向で…ハイ。。すんなり終点まで。意外に苦労無くポンポンと。
919.jpg
920.jpg

やはり風が強まる傾向ではあるが意外に大きなウネリも無く釣りは続けれそう。ただ海面の変化は分からないため潮目やらブイやらを転々とすることに。
921.jpg

923.jpg 925.jpg 926.jpg
意外に10月上旬並みに群れも大きく一群れで複数本ヒット有りでいい感じ。

反応が鈍くなりラストポイント移動で本日最大魚。
922.jpg
シイラ60~80センチまで。

沖は意外に穏やかだったのに西へ戻るにつれて北西風でババ荒れでした。

2011年10月22日(土)

出船時間:pm8:00~ 若潮 雨のち晴れ

m001.jpg
各所集結♪

スタート前には豪雨と雷。ゲスト様一名テンションダウンで脱落。ということでマンツーマンで出船。スタートすれば雨も上がり晴れ。先ずは軽くジャブ程度にサブスポットへ。既にランカーサイズも集結。潮位も高く反応せずで確認だけ。流れが入ったタイミングでメインスポットへ。軽く一流しでポンポンとヒット!
917.jpg
ビッグベイトにもいい感じ。でも何故かレギュラーが多い。。

流れも強まりゴキゴキかと思いきや逆にアタリが少なくなる傾向。トレースコースを確認しながら続けるとバタバタとヒット!
914.jpg

トータル的には前回までの爆発力は無いもののコンスタントにヒット&バイト。しかしランカーサイズが混ざらないのでエリアを代えてビッグ狙いに。一か所目は×。二か所目でポンポンとナイスサイズ連発!!
915.jpg

916.jpg
トドメに70upで締め。45~70センチまで。

2011年10月19日(水)

出船時間:am8:20~ 小潮 晴れ

本日はスカッと秋晴れで海も穏やか。絶好の釣り日和。ただし早上がり宣言で時間規制があるためサクサクと行きたいところ。。
先ずは行きがけの駄賃を拾おうと試みるがそうは甘くない様子。各所周ってやっと連発するストレッチを発見。しかし小型サイズ主体ですのでサイズアップを目論みホットスポットへ。早々にバイト&ヒット!小型主体ですが偶に40センチクラスが混ざる感じ。コツコツ釣って行くが潮が緩み始めるとアタリもフェードアウトな感じでタイムオーバー。チャリ~47センチまで。
912.jpg
913.jpg

2011年10月16日(日)

出船時間:am6:20~ 中潮 晴れ時々曇り

m013.jpg
日の丸が東へ靡いております。。爆風予報正解○

ということでオフショア予定でしたが湾内で遊ぶことに。朝一は水門全開ということでベイトが溜まっているヨレでトップにバシバシ出ますがキャッチに至らず。日も昇り穴打ちへスイッチ。こちらも入ればバシバシですがフライだと厳しいシチュエーション。美味しいラインを通ればヒット!
911.jpg

潮位が高くなると厳しい展開ですので壁やら河川を試すも後半、爆風も伴い案の定でした。

2011年10月14日(金)

出船時間:pm9:30~ 中潮 雨時々曇り

m012.jpg
ビッグベイトを操るのもアリ。

スタート前は大雨と風でテンションを下げてくれたがゲストを迎えて出船するころには晴れ間も見えてベタ凪…ある意味神がかっています。。
先ずは雰囲気とキャスト練習を兼ねて見やすい場所から。潮位も高かく既に反転しているので反応弱め。感覚が掴めてきたタイミングで少しフライング気味ですが本命スポットへ。本日はやたらとサヨリにボイルしまくり。テンションは上がりますが意外にヒット数少なめ。本日はルアーに頼らずトレースコースを徹底的に追及する方向で。ゴキゴキにはならないもののコンスタントにヒットあり。70upも本日は複数本ヒット!
907.jpg
本日最大79センチ

流れが加速するとこの所同様ヒット数も高まりますがライントラブル等重なり効率低下な展開で終了。45~79センチまで。
908.jpg
909.jpg

オイル交換

平成23年10月10日

■船外機
エンジンオイル交換
ギヤオイル交換

プロップ交換

2011年10月9日(日)

出船時間:am6:30~ 中潮 晴れ時々曇り

行き道中、北東の風がやや強く時折波に叩き付けられる感じ。。波の影響もあってナブラの確認出来ず終点まで。期待を込めてのファーストキャストは空振り。。嫌な予感…。潮目でキャストを繰り返すと夏バージョンから。
904.jpg

何故か本日は群れの形成が無く単独行動。単発のナブラを見つけては撃つの繰り返し。少し下へ落とせばシオとかも出てくるが…依然シイラはどこへ。。
905.jpg

気温も上がり始め波気も治まり海面も見やすくなり単体のシイラを見つけては足を止める作業。止めることが出来ればヒットへ。
906.jpg

何回かヒットはありますがバラシ有り、ビッグフィッシュのブレイク有りで沖の釣り終了。ショアへ戻ってツバス狙いに入りますがこちらも「…」偶にナブラが立ちますがルアーには異常無し。厳しい一日でした。

2011年10月8日(土)

出船時間:pm8:00~ 中潮 晴れ時々曇り

m011.jpg
ランカーラッシュ月間開幕!!

潮待ちで先ずはチーと戯れてここの所の新装スポットへ。早々にコンスタントにヒット!しかし、イマイチトレースコースが違っていてるので修正。徐々に流れが加速し、ヒット数、サイズ共にアップ。50、60とヒットの中、ドスッと70up
902.jpg

少し目線を変えてヒットシーンが見えるスポットでテンションアゲアゲで終了。40~71センチまで。
903.jpg

2011年10月2日(日)

出船時間:am6:20~ 中潮 曇り時々晴れ

m009.jpg
「暑さ寒さも彼岸まで」とはよく言ったもんです。

前日から強風が吹き荒れ本日も強風が懸念される中でのシイラ&青物ゲーム。めっきり涼しくなってむしろ日が照らない分寒いくらい。先ずは風が吹き始めるまでに絞り出したいということで一気に沖まで。ファーストキャストからワラワラとルアーを取りあう状況。
897.jpg
898.jpg

本日最初に出くわした群れのアベレージは夏バージョン。。40~50センチクラス主体。サイズアップを図りに他の群れを探しますが小規模編成でイマイチ長続きせず。そろそろ強風になりウネリも入り始めたのでラスト勝負でデカイサイズの群れに当たり先ずは70upから。直ぐに更にデカイのが掛り中々上がらず右往左往しながらランディングまで持ち込んだが最後の抵抗でフックアウト。90upでした。。残念。
899.jpg

残りの時間で青物狙ってみたりイカやってみたりで終了。
900.jpg 901.jpg
シイラ47~70センチ、ツバス35~45センチ、アオリイカまで。

プロフィール

月別アーカイブ