2011年11月27日(日)

出船時間:am7:00~ 中潮 晴れ時々曇り

行きの駄賃にするつもりが…

投入直後から怒涛のラッシュアワー。「ヒット」「バレた」「よっしゃ(キャッチね)」の三拍子のリズムで繰り広げる感じでしばらくオンタイム。
945.jpg
946-2.jpg
947.jpg
948.jpg
949.jpg

潮の流れが変わってくるとアタリもフェードアウトで最終的には同じストレッチでも無な感じに…。このまま遣り切ることを決意し各ラインをチェック。ポツリポツリとチャーリー混じりで拾っていく感じ。少し気持ちも折れかけていた頃に再度ラッシュ。
950.jpg
951.jpg
952.jpg

基本は40センチ前後主体で偶に50upが混ざる状況。午後のラッシュはあまり長続きせずで再びポツリポツリとキャッチして行く感じで締めはマゴチでした。チャリ~55センチ、マゴチ、エソ、ショウサイフグまで。

2011年11月25日(金)

出船時間:pm8:20~ 大潮 晴れ時々曇り

942.jpg
思っていたよりもランカーサイズのシーバスがまだ各所に残っていた。

先ずどれだけデカイヤツが残っているかということ。雰囲気は無機質な感じだがルアー、フライを投入すればビッグサイズからレギュラーまでボコボコと反応good!
直に潮位も上がり反応が弱くなってきたところで反転流を向えて少しチーバスと戯れて見ることに。コンスタントにヒット!偶に50センチクラスも反応有り。下げの流れでメインエリアへ。早々に60upから。
940.jpg

その後もいい感じでヒットが続く。その中から待望の70upかと思いきや
943.jpg
67センチ

944.jpg
更にもう一発。

少し反応が弱くなってきたところでスポットチェンジで50センチ前後主体でヒットは続く。更に反応も加速してくるが切りが無いので強制終了。20~70センチまで。

1.5メートル

m050.jpg
一日穏やかでした。風…吹きませんでした。。

少し時間があったので「駅東創庫」にお邪魔してみました。色んな作家の方が入っているのでまたゆっくりできる時に。

今日の児島湾

m027.jpg
ハイ。。本日湾内でもこう言うことになっとります。

2011年11月12日(土)

出船時間:pm7:50~ 大潮 晴れ時々曇り

分かる人にしか分からないが遂にあのニュートラルなビッグ達がすべてルアーに口を使う日がやってきた。そう「X DAY」

先ずはいつも通り潮位の低いタイミングでシンペンを通せるスポットへ。アタリはあるが乗りが悪い。深入りせず即スポットチェンジ。ここから凄まじい光景。今までにない一面ボイルの嵐!!途切れることなくバカバカやってます。スタート直後からビッグベイトで60upから。
936.jpg

止まることなく入れパク。ミスしても直ぐに他の個体がチェイスしてくれます。レギュラーが60センチ台。いい加減連発すると疲れもありデカイのだけに的を絞ってアプローチするも横からレギュラーが横っ跳び…。潮位が高まり流れが緩むと少しペースダウン。ミノーやら少しレンジの深いものを使えば再びバグバグ。ここから「少し流れが変わったな」と思ったころにドスッと。
937.jpg
73センチ

一度このスポットから離れこの所のビッグ場へ。予定通りアタリもチェイスも少ないが出ればナイスサイズ。しかし、先行のエリアで散々釣ってるサイズで有難味無し…。予定のピンのヨレで70up掛けるも…残念。再度、無限スポットで早々にバグバグ。その中からチョットよさげ?と思ったら
939.jpg
70ジャスト

このまま無限ループへ突入しそうなので名残惜しいですが強制終了。50~73センチまで。

2011年11月12日(土)

出船時間:am6:20~ 大潮 晴れ時々曇り

本日はアオリイカメインでの出船。朝は潮流が速すぎるのが気になったが強行でスタートするも×。エリアを代えてアプローチするが難しい様子。各所転々としてみるが300~400gサイズがポロポロと出るだけ…最終的に難しい感じですので魚釣りへスイッチして鯛ラバマキマキ。ポツポツとアタリも出だしてマダイやらタチウオ、エソなど外道混ざりでコツコツ釣って終了。
935.jpg

2011年11月9日(水)

出船時間:am8:00~ 大潮 晴れ時々曇り

各所アオリイカの状況チェック。キャスティング無しでディープのみの確認。釣り分けとしてディープ(40メートル前後)とシューティングを中錘式、浅いレンジと広範囲に流すスポットをティップランで実行。
934.jpg
ファーストヒットは800gサイズから。

ワンスポット、ワンヒットで移動。広範囲に周る方向で日没まで遣り切りで500~800gまで。
932.jpg
一番深いヤツ

m015.jpg

2011年11月5日(土)

出船時間:pm7:00~ 長潮 曇り

本日のナイトゲームもスタート前までは雨がザーザー降り…出船する頃には雨も止みベタ凪。
まだ流れも来てないので軽く様子見。こちらは案の定×。タイミングを見てメインエリアのストレッチを流すが気圧の関係からかイマイチ緩い感じ。でもそんな中、早々にナイスサイズから。
928.jpg

後が続かずでホットスポットへ移動。トレースするラインの意図が分かればポンポンとヒット!
929.jpg

しかし先日までのイージーな展開では無くマニア向けな感じ。。スローペースにポツポツとヒットはありますが70upの雰囲気を感じられず狙いに移動。潮位も下がってナイスサイズが集結しているのが確認できます。アングラー側もあまりのデカさにテンションマックス!?一発デカイのが乗りますがドラグフルロックでブレイク。。後が続かずでレギュラーヒット。
930.jpg

終盤一部濃霧になり視界ゼロな状態になったため安全なエリアまで移動で釣り再開するが流れも止まり豆サイズがヒットするくらいで終了。30~65センチまで。
931.jpg

プロフィール

月別アーカイブ