2012年1月29日(日)

出船時間:am9:00~ 小潮 晴れのち曇り一時雨

デイゲームも二枚潮で嫌な感じ。案の定、アタリ少なめ…しかし、本来の流れ側へ入れてやるとポツポツとヒット。来れば60センチクラス主体。
1006-2.jpg
本日は出てくるスポットも狭く美味しいラインを通してコツコツな展開でした。後半は潮位も上がり流れも弱く敗退…。45~62センチまで。

2012年1月28日(土)

出船時間:pm7:20~ 中潮 晴れ

潮位も十分下がっているのでサイズを意識してのファーストスポット。時折マメらしきアタリ数回後に抜けるアタリ。ナイスサイズが入ってきている感じ?も分かったのでS字投入で魚確認。
1004.jpg
68センチから

即行ビッグバイトをものにしてゲームセット!?
1005.jpg
81センチ

ここから更に65センチ前後をポンポンと連打後に流れが入ってきて終了。このスポットの魚はバチをしこたま食べていたのかゲロゲロ、デッキに流れ落ちてくる個体が多かった。
本日、肝心の本流筋は流れ無く二枚潮で最悪の展開…。ヒットしても小型サイズの単発のみであえなく敗退。ならばと潮が変わったタイミングで本日のランカースポットへ。少し流れも変わっていていい感じでポンポンと。しかし、小場所のためストックは少なく休ましては撃つを繰り返して外道混ざりで終了。40~81センチ、マチヌ50センチ、ボラ(スレでは無く喰わせ…)

2012年1月21日(土)

出船時間:pm9:00~ 中潮 曇り

日中は雨で夜は雨も止みベタ凪、既に濃霧になる雰囲気だったが…。
スタート頃には若干流れが緩いがいい感じの雰囲気がありゴキゴキかと思ったが意外とアタリ少なめでポツポツとスロースタート。今のうちにとスポットをチェンジしてサイズ狙いから。と移動したのはいいが霧が次第に流れてきて視界ゼロに…。集中力を欠いてバラシ2発で本湾へ戻ることに。ほんの短時間で全エリア濃霧になり移動も難しいため1スポット集中でコツコツやることに。
1000.jpg
1001.jpg
流れも加速して50upもいい感じで連発!

チーバスも減り本来のレギュラー主体で上旬の破壊力までは無いもののポツポツとヒット!上旬は出ていく個体と戻りの半々だったが本日は戻り一色。デカイヒルをぶら下げてヒットしてきます。
1002.jpg
1003.jpg
潮位も下がるとナイスサイズ一色でポンポンとヒット。ラストまで霧も晴れずゆっくりと港へ戻り無事終了。35~57.5センチまで。

2012年1月12日(木)

出船時間:pm8:00~ 中潮 晴れ時々曇り

今週から今年初挑戦な潮回り。予定通り流れが無く良いのか悪いのかマメは沈んでくれて当然アタリも少ないですが早々に40センチクラスから。あまりにも散発的なので潮位の低いうちにと狙い場へ入って見るもののこちらも残念な感じ…。流れのあるスポットへチェンジして早々にバイトラッシュ♪
997.jpg
998.jpg
50センチクラス主体にバシバシと♪

流れが変わり始めたタイミングで更にナイスサイズのバイトラッシュでデカそうなのをバラした後にもう一発。
999.jpg
本日最大魚

ここからバイトが遠のき各スポットから単発で拾っていく展開。ラスト何とか間に合い激流になったタイミングでレギュラーサイズ主体でバグバグモードで終了。30~65.5センチまで。

鏡開き

kibi04-1.jpg
先ずタイトルとは一切関係ありませんのであしからず。。

先日やっと市販のアラバマ系を手に入れたのでずっと気になっていたジグヘッドを本日入手しました。ブラック用のジグヘッドだとシャンクが長かったり、フックが気に入らなかったりでしたのでこれでリギングはスッキリ。後は今までのルアーで反応が弱かったスポットでのポテンシャル確認&調査用に。

新春

misa07-1.jpg
近頃、早朝からの釣りは体がついていかない。。「冬は嫌いだ」と体が訴えとる(爆)

2012年1月7日(土)

出船時間:am7:00~ 大潮 晴れ時々曇り

年末の雰囲気と違いベイトの反応が弱い…高反応を求めて各所見て回るも「…」。ならば腰を据えて遣り切る展開で。流れが入るとバタバタっとヒット&バイトしてきますが何故か途中で居なくなる傾向…。意外とアタリは多いですが打率4割…。とにかく打ち込んで量産していく展開でした。31~53センチまで。
996.jpg

2012年1月6日(金)

出船時間:pm8:00~ 中潮 晴れ時々曇り

今年のシーバスゲームは破壊力抜群!小型サイズも多いがナイスサイズもいい感じ♪
本日も3日のゲームに引き続き立ち上がりはスロースタート。一本を出すとバタバタっとヒット。
990.jpg
991.jpg
スイッチが入ればWヒットもちらほら。

少しサイズ狙いにスポットを移しますがノーヒット…バイトはあるようですがフライ向きではないのかも?再度メインスポットで遣り切ることに。徐々にサイズもアップし50、60アップの連発もあったり。
992.jpg
993.jpg

流れも加速するといい感じにヒットも高まりナイスサイズも。
994.jpg
63センチ

本日もとどめの一撃は70アップで締め。30~71.5センチまで。
995.jpg
71.5センチ

2012年1月3日(火)

出船時間:pm7:00~ 長潮 曇り

本日は前日に比べて非常に寒い。。おまけに爆風だし。。。
先ずはマメからの連発スタート。と思いきや意外に空振りでルアーが戻ってくる様子。数投目にしてマメサイズから…。風の影響からか入れパクにはならないものの10投に一本ペース。少しフライング気味ですが狙い場所へ移動。こちらも前日に比べてヒットも少なめ。
986.jpg
本日ファースト40アップ

風も段々と強くなり船を止めるのもシンドイ。風表を諦め風裏でコツコツと。前半と比べてヒット数も上がり一時入れパクもあり、マメサイズの中からドスッと一発。
987.jpg
67センチ

更に60アップも
988.jpg

ここからはマメを外してナイスサイズ狙いのレンジで打ち込み。本当のラストキャストでドラマ魚。
989.jpg
79センチ

2012年1月2日(月)

出船時間:pm7:00~ 小潮 晴れ時々曇り

ナイトもいい感じで一投目からバグバグ♪30センチクラス主体ながら40アップ、50アップもいい感じで混ざる感じ。
980.jpg
981.jpg

チーバスのラッシュがかかると少しレンジを変えながらのルアーローテ-ションでサイズアップを図りに。
982.jpg

流れが加速したタイミングで少し狙いにスポットチェンジ。こちらは先ずマメは当たらないだろうと思ったが意外にチーバスに占拠されている感じ…しかし、比率的にはナイスサイズが混ざり易い傾向。
983.jpg

終盤で割とナイスサイズが入り出し60アップもちらほら。
984.jpg

本日の締めは61センチで打ち止め。25~61センチまで。
985.jpg

2012年1月1日(日)

出船時間:pm1:00~ 小潮 曇り時々晴れ

新年一発目。昨年からの爆釣のまま本日もいい感じで一投目から。
975.jpg

シューティングメインで広範囲に反応有りで30センチクラス主体。偶に40センチクラスが混ざる展開。
976-2.jpg
977.jpg

少し遊び心を出して昨年から話題沸騰!?のアラバマ系を投入…。このシチュエーションでは本来のポテンシャルは発揮されず…。投げ続けて何とか一発。
978.jpg
ある意味価値ある一本?

再びシューティングで連打。日も暮れかけてくるとキャスティングでいい感じに。締めは40アップで終了。25~45センチ
979.jpg

プロフィール

月別アーカイブ