2012年4月29日(日)

出船時間:am6:00~ 小潮 晴れ時々曇り

ゴールデンウィークに突入して本日もいい天気で絶好の釣り日和?…。

鯛ラバと保険を持ってレッツゴーフィッシング。。この所の雰囲気のあったスポットを各所周りますが本日アタリがあまりにも少なすぎ…。確実に入ってきてるであろうスポットで粘りに粘ってナイスサイズを掛けるもランディング手前で鯛ラバのハリス切れ…その後は異常無く、潮も完全に緩み禁断の保険でカサゴ、キュウセンを釣って締め。力及ばずでスミマセン。

端午の節句

oti08-2.jpg

「我こそは!!」な挑戦者募集中。

2012年4月21日(土)

出船時間:am3:00~ 大潮 晴れ時々曇り

本日は強風予報の中にあるので安全策も兼ねての早朝出船。
先ずは手堅くサクサクっと…と思ったがヒットは単発でボイルは多発。。
1043.jpg

目線、波動を変えてやればポツポツとヒット!
1044.jpg

魚は結構居る感じだが割りにバイトは少なめ。マイクロベイトの位置を無視して本来のスポットをトレースすればポンポンと。
1045.jpg

完全に夜が明けてからは先週からのパターンとフォーリングを意識してのアプローチ。
1046.jpg

爆発にはならないものの結構反応良くなってきました。ラストは定位置を打ち切って今日一フィッシュで締め。40~63センチまで。
1047.jpg

船底塗装

平成24年4月18日

■船体
船底塗装(まだ綺麗な状態だった)

2012年4月15日(日)

出船時間:am11:00~ 長潮 晴れ時々曇り

本日はへばり付いてるシーバスを「根気よく拾うぜ作戦」で。先ずは見やすい個体を早々にフォールで。前日に比べバイトは結構あるが乗らなかったり、すっぽ抜けたり、バラシたりでもったいない個体もちらほら。。でも攻めのパターンなので仕方ないと言い聞かして兎に角ヒット数を増やすことに専念。出てくるのは60~70センチクラスばかりだったがバラシ先行で締めの魚もバラシでショック!?
1042.jpg

2012年4月14日(土)

出船時間:pm7:40~ 小潮 晴れ

流れの緩むタイミング無く本日は激流の釣りでのTRY。数投目に先ずは小型サイズから。
1039.jpg

ここから連発モードと思いきやバイトまで途切れる始末。。やり込んで行くうちに出てくるラインは一本。これを物にすればレギュラーヒット!
1040.jpg

ラストまでバグバグにはならないもののコツコツ撃ってレギュラーを拾う展開でした。
1041.jpg

2012年4月14日(土)

出船時間:am10:30~ 小潮 晴れ時々曇り

日中は暖かくTシャツでもOKな陽気で先日からの雨で流入量も増して「ゴリゴリドン!」でウハウハな一日を予想していたが蓋をあけて見るとコツコツ、シコシコな展開。。ポツポツとバイトは有りますがヒットに持ち込むのに四苦八苦。それでもキッチリいいところに入れてあげれば返事は帰ってくる感じ♪でした。
1038.jpg

2012年4月8日(日)

出船時間:am6:30~ 中潮 晴れ時々曇り

この所ずーっと強風続きで久しぶりの沖。結局ベストなタイミングでは出船出来ずでほぼ最終なタイミングでの出船。
uji01-2.jpg
市内では本日がお花見のピーク。チョクリのピークは…

流石に本日は船が多かったです。週末単位で爆風で待ちに待った凪ぎですから、そりゃ皆さんフラストレーションため込んでますわな。。
肝心のお魚さんは結構な渋さでして反応も弱く、腰を据えてやり切る覚悟。そんな中、ポツポツとアタリが出ますが途中で外れたり、アタリだけで終わったりでストレスの溜まる展開…。人が少なくなってきたころにいい感じでヒット!あまり長続きもせずで各所周って終了。
1037.jpg

あんぱんの日

uji05-2.jpg
昨日は凄い風でした。児島湾内でも今まで見たことの無い光景で係留してある船も木葉のごとく舞ってました…。

一夜明けて本日も風が強めですが普段通りな感じでお花見をしている方も結構居ました。市内の桜もニ分咲き?といったところ。週末は本格的な感じでしょうか。

そろそろ海にも浮かびたいところです。。また爆風予報だと……考えないことにしましょう。。。

プロフィール

月別アーカイブ