2012年5月30(水)

出船時間:pm12:30~ 長潮 晴れ時々曇り

1068.jpg

少しタイミングが重要になってきた感じでマニア向け?な感じ。方向性が決まるとポツポツといい感じ。シャローは赤エイが邪魔で×。ラスト、マイクロベイトをチェックして終了。40~57センチまで。
1069.jpg

2012年5月26(土)

出船時間:am6:40~ 中潮 晴れ時々曇り

朝一はメインストレッチへ直行。即行バラシスタート。。潮が一枚になるまで近くでラン&ガン、こちらは異常無し。予定の潮で早々ヒット!
1064.jpg

ここからアタリが多発して行きますが尽くバラシ…ビッグなヤツはブレイクで勿体ない感じ。近くでイワシボールが発生しシーバスが狂ってる様子。こちらはルアーを投入すればゴキゴキ?
1065.jpg
最大魚69センチ

潮も終わってエリアチェンジ。流れ始めで幸先よくヒット!
1066.jpg

辛抱強く巻き続けて待望のナイスサイズ♪
1067.jpg

その後はコツコツとレギュラーサイズでまとめて終了。マダイ35~51センチ、シーバス48~69センチまで。

2012年5月19(土)

出船時間:am10:00~ 大潮 晴れ時々曇り

本日はおかず釣りを兼ねて各所、鯛ラバチェック。イカナゴの群れもまだ結構見えますが例年の定位置でポツポツと反応ありでいい感じ♪ 45~55センチまで。
1063.jpg

2012年5月18(金)

出船時間:pm8:00~ 中潮 晴れ時々曇り

先ずはこの所のホットスポットから狙うも手ごわい様子ですので安全に投げ練も兼ねての攻めポツポツと。
1059.jpg

本日の二枚潮のタイミングではナイスサイズはサーフェス系、ボトムを狙うと小型主体な感じ。
下げのタイミングで急流スポットへ。流れが一気に加速するとプチラッシュに。
1061.jpg

1060.jpg

サイズもまとまって50~60クラス主体。サイズも出そうな雰囲気でしたが安全に釣易いスポットをチョイス。ラストまでミノーでラッシュありでコンスタントにキャッチで終了。35~56センチまで。
1062.jpg

棚田

ta07-1.jpg

山間部では代掻きも終わり田植えシーズン。初夏な感じで青物が気になる今日この頃。。

2012年5月13(日)

出船時間:am6:00~ 小潮 晴れ時々曇り

先ずは安全に手堅くから。潮が緩んだタイミングで移動しタイミングもハマり直ぐにポンポンと。
1057.jpg

各所周って満ちの流れでプチラッシュ!ナイスサイズ混ざりで打ち止め。29~53センチまで。
1058.jpg

2012年5月12日(土)

出船時間:am6:00~ 小潮 晴れ時々曇り

この週末は一日中寒い位でジャケットにレインパンツで丁度いいくらい。
前半は潮流もいい感じで早々にポンポンと。緩むとアタリも止まり各所流れの残っているスポットを周りますが今一。後半流れ出しポツポツとバイト&ヒットでバラシ。40センチクラス主体。
1055.jpg

1056.jpg

2012年5月9日(水)

出船時間:am8:30~ 中潮 曇り時々晴れ

本日は遅出~早上がりご希望で超ショートコース。なのでサクサク行きたいところですが前半苦戦して後半からポツポツとヒット&バイト。バラシもちらほらで小型主体でした。37~38センチ
1054.jpg

2012年5月6日(日)

出船時間:am6:00~ 大潮 曇り時々雨のち晴れ

今日は朝のうちだけでもと遠方へ走って見たがエリアへ着くタイミングで突風と爆風で高波に…船を止めると危険な感じで風裏へ避難。このまま風も弱まることなく風裏スポットまで戻りコツコツな展開でした。チャリ~、カサゴ。

2012年5月5日(土)

出船時間:am6:00~ 大潮 晴れ時々曇り

本日も強風予報…朝は吹いては無いが安全面を考慮して近場で風裏主体。。次第に強まり予報正解○
特にドラマ的なシーンも訪れずコツコツ巻き続けてチャリ~、カサゴ。
1053.jpg

2012年5月4日(金)

出船時間:pm8:00~ 大潮 晴れ時々曇り

今年の連Qは強風続きで…
夜になって少し治まりスタート。風と川の増水で潮の流れも激流。こうなればミノーでゴリゴリドン!レギュラー主体だがいい感じ♪少し風裏へ入って表層系で、こちらもいい感じ♪
1051.jpg

バイトも止まってスポットチェンジ。こちらでもボイルがちらほら見えますがベイトが15センチクラス、ならばビッグベイトゲームでコンスタントにヒット!50~60センチクラス主体。更に流れの強いスポットで今日一。
1052.jpg

ラストミノーゲームで強制終了。40~68センチまで。

2012年5月2日(水)

出船時間:pm9:00~ 中潮 雨

スタート頃には雨も止む予報だったがラストまで降り続き、おかげで?風は強まることなく、濡れることを除けばストレス無く遂行。
先ずは定位置から様子見。早々にレギュラーからポンポンと♪爆発モードかと思ったがそんなに甘いわけ無く序番はコツコツと。潮位が下がってきたところでスポットチェンジでこちらも早々にレギュラーからスイッチが入ったのかプチラッシュ。
1048.jpg
50~60クラスのラッシュでダブルヒットもちらほら。

スポットをずらしながらレンジを探るとサイズアップ。
1049.jpg
60up

時合も止まって小場所を周って見るがビッグサイズにお目にかかれず。ラスト水門も開いて流れで潰れる前にレギュラースポットでポンポンとナイスサイズ混ざりで終了。40~61センチまで。
1050.jpg

プロフィール

月別アーカイブ