彼岸と台風

ha002.jpg
今週末は台風17号で爆風に備えて片づけ。当然出船中止で船も上陸。
無事に通り過ぎてくれることを祈って使い放しだったタックル整理です。。

2012年9月27日(木 )

出船時間:pm7:30~ 中潮 晴れ

スタートは二枚でローリンでシコシコな展開。チーバスも増えてその中にレギュラーが混ざる感じ。
1189.jpg

下げに転じるとチーバスのボイルで海面は祭り。トップでもガシガシ。少し遊んで本気モードでS字系引き倒し。まだ流れが弱いのもあってイマイチ反応が悪い。スポットチェンジでS字系&シンペンでワラワラ、ビッグサイズは本日、お目にかかれず。25~66センチまで。
1190.jpg

2012年9月26日(水 )

出船時間:am6:30~ 若潮 晴れ

本日は朝から北西の風がやや強く、このまま強まる傾向かと思ったが午後から風が弱まり波化も無くなり晴天でシイラ日和かと思われたが…。
先ずは風が強かったためデルタ地帯のシイラは確認出来ずブイのシイラから。
1187.jpg

この後は単発的でシオをポツポツと釣ってデルタシイラを拾い集めていく展開。本日は遭遇する群れが少なめ。。
1188.jpg

兎に角、走って撃ってを一生やり切って終了。本日は群れの規模が小さめでした。シイラ45~70センチクラス、シオまで。

2012年9月23日(日 )

出船時間:am6:30~ 小潮 曇り時々晴れ一時雨

前日の雨で魚が沈んでいることが予想されるため拾えるものからコツコツと。
1181.jpg
ツバス、サゴシからスタート。

予想通りシイラボールは本日沈み気味、ルアーを使って浮かしてやるとワラワラと出現。後は釣るだけ。
1182.jpg
50センチ前後主体

1183.jpg

喰いが悪くなると群れを変えてゴキゴキ!兎に角デルタ地帯の各群れをランガンで打って撃って射ちまくり。
1184.jpg
サイズの良い群れで60クラス

晴れ間が広がるとシオの群れもワラワラでルアーに高反応。
1185.jpg

シイラのサイズの良い群れも入ってきて80upを掛けるもランディング寸前でフック折れ。。キャッチ出来るのは60センチクラス主体。
1186.jpg

残り時間はショアへ戻ってジギングでタチウオがポツポツヒットで終了。シイラ40~60センチ、ツバス、シオ、サゴシ、タチウオ、シマフグまで。

2012年9月22日(土 )

出船時間:am5:40~ 小潮 晴れのち曇り

マダイ&シイラ狙いでの出船。朝の潮をマダイ狙いに充てるがノーバイト。。潮止まりを向えてシイラ狙いへ。各所のシイラボールでワラワラ状態。コツを掴むとコンスタントにヒットでいい感じ。お持ち帰りは無しということで記念撮影も無し。再びマダイへシフトして各所周りながら拾う戦法で外道混ざりコツコツとやり切り終了。マダイ45~47センチ、シイラ40~55センチ、アコウ、タチウオ、ショウサイフグまで。
1179.jpg

1180.jpg

時は流れて…。

yf001-2.jpg

腰は痛いし、体力は衰えるし、老眼は進むし…。。ということでお年寄りの仲間入り「サブバッテリーチャージャー」載せましたw
何やらこれがあればディープサイクル2発で50キロの積み替え入らずらしいので非常に助かります。です。。
近年ではリチウムイオンバッテリーなども出現してかなりの軽量化が進んでるみたいですが高額商品のため現状では「…。」な感じ。
既に釣行を重ねていますが異常も無く充電量も素晴らしいの一言。後はバッテリーの寿命とチャージャーの耐久性でしょうか。
コツコツと現在、快適化計画進行中。

2012年9月18日(火 )

出船時間:pm11:30~ 中潮 晴れ時々曇り

秋らしくなっての一発目。めっきり涼しくなってチーバスも祭り。スタートはイマイチな感じでスローペースにポツポツと。
1176.jpg

流れが加速して本命スポットでランカー狙いへ。ナイスサイズから豆サイズまでポツポツと反応しますが爆発力に欠ける感じで再度スポットチェンジでこちらはシンペン祭り。でビッグサイズも集結。
1177.jpg
今日一の80

ノンストップでいい感じに70upで締め。35~80センチまで。
1178.jpg
75

2012年9月15日(土 )

出船時間:pm10:40~ 大潮 晴れ時々曇り

この週末は台風16号の影響で沖の釣りは全滅…。湾内もこの日が限界か?とういことでナイトゲームで出船。流石に東の風が強めで下げの流れより風に流される方が勝る感じ…。ウネリも入っているが意外といい感じでレギュラー主体でポツポツと。
1174.jpg

下げが加速するとウネリも高く反応も弱まり河川メインで各所周ることに。チーバスも増えて各所でボイル祭り。その中にナイスサイズも混ざっている感じ。ポツポツとチーバス混じりでポロポロと。スポットを移してシンペン祭りでゴキゴキ!ラストはミノー祭りで「ゴリゴリドン!」を期待したがシンペン祭りがインパクト強すぎて肩すかしな感じでした。30~74センチまで。

本日の印象としては秋パターンの兆しが感じられビッグサイズも入り始めた感じでS字系も面白くなってきましたよ。
1175.jpg

2012年9月9日(日 )

出船時間:pm8:00~ 小潮 晴れ時々曇り一時雨

今日は西からの風があって前日よりもいい感じで流れ有り。ということは…ゴキゴキ!!必至。
1170.jpg

1171.jpg

レギュラーからナイスサイズまでWヒットもありで時折小型サイズも。しかし、今日一サイズのビッグはブレイク。。
1172.jpg
本日はほぼこのサイズがMAX

流れが緩むと当然の如くバイト数が激減。よってエリアチェンジで当然の如くゴキゴキ!ブレイクも多く撃ち弾の方が先に無くなる感じ…。何とか弾が切れる前にナイスサイズで締め。35~60センチまで。
1173.jpg

2012年9月9日(日 )

出船時間:am7:00~ 小潮 晴れ時々曇り一時雨

デイチヌで出船。一切シーバス無しでチヌゲー一筋で。ファーストスポットで早々にバラシから。今年はタイミングが合っていないのかバイトの数が劇的に少なめ…。水門が開く様子ですので巻きの釣りから一旦離れ落とし込みにシフト。凄い数のチヌがフジツボをボリボリ、ナイスサイズも居てテンション上がりまくり!?キッチリ送り込まないと反応も無くドンピシャで落ちるとバイトしている感じですがフッキングに持ち込めない様子。児島湖の流れが入ったところで一旦河川へ狙いをシフト。こちらも凄い数のチヌですが物に出来ず…。湾内の流れが落ち着いたところで巻きの釣りにシフトしてマチヌヒット!雨も強まったところで締め。
1169.jpg

2012年9月8日(土 )

出船時間:pm7:00~ 小潮 晴れ時々曇り一時雨

スタートは小型主体でルアー&フライにポツポツと。コンスタントにバイトはあるようですがサイズが小さい感じ。そんな中、最初のナイスサイズはルアーから。
1166.jpg

フライでは少しサイズが落ちる様子。
1167.jpg

流れが弱まるとバイトも遠のきエリアチェンジ。早々にナイスサイズでラッシュ。キッチリ美味しいラインをトレースできればキッチリグッドサイズ。35~60センチまで。
1168.jpg

2012年9月7日(金 )

出船時間:pm8:00~ 中潮 曇り時々晴れ一時雷雨

先ずは下げの流れを利用してアプローチするもバイトはあるが今一。ならば本来のパターンでスポットチェンジでゴキゴキ!
1164.jpg

レギュラー主体でチーバスからナイスサイズまで。前半ほぼノンストップで喰わないルアーを探す始末。エリアを変えてもノンストップ…。今日一も混ざっていい感じ。
1165.jpg

終盤に差し掛かるとバイト数がフェードアウト。と共にサンダーストームで終了。35~67センチまで。

オイル交換

平成24年9月5日

■船外機
エンジンオイル交換
オイルエレメント交換
ギヤオイル交換


平成24年7月19日

■船外機
プロップ交換

2012年9月2日(日 )

出船時間:am6:00~ 大潮 晴れ時々曇り

本日もシイラ三昧での出船でデルタ地帯へ直行。開始早々はポロポロとヒットですがワイワイ言って居られるのはここまで。日が高くなってくると…ノンストップでゴキゴキ。
1159.jpg

1160.jpg

1161.jpg

本日はアングラー3名なのでアジ狙いとシイラ狙いが同時進行…。ヤバすぎて画像を撮っている暇は無し…。シイラのサイズは前日同様50センチ前後主体。そんな中、目の前で40センチクラスのシイラが一斉に飛び跳ねると後ろからメーターオーバーのシイラが追いかけまわす光景。アングラーはテンションMAXですがヒットするのは同じサイズ。。その後もアジとシイラを同時で何やらアジ狙いのリグにナイスサイズ!それともトリプル?かと思いきや
1162.jpg
こんな所で赤いヤツ50up

ラストエリアを変えてシイラのサイズ狙いで今日一。
1163.jpg
締めの一撃!?

シイラ40~75センチ、アジ30~35センチ、サゴシ40センチクラス、シマフグ、マダイ51センチまで。

2012年9月1日(土 )

出船時間:am6:30~ 大潮 晴れ時々曇り

今年はイワシが多くシイラやアジがいい感じ。と言うことでシイラ三昧での出船。朝一はシイラの出も甘くアンダーウォーターメインで。沈めるとシオがワラワラ。
1154.jpg

日が高くなってくるとトップでバシバシでノンストップでゴキゴキ!
1155.jpg

サイズは兎も角として既にレクリエーションを通り越して筋トレ。そこら中でワラワラ状態なのでひたすら釣れまくり。少し休憩を兼ねてジギングサビキ。こちらも着底する前にヒットでゴキゴキ!
1157.jpg

休む間もなくどちらを釣ってもエンドレス…。ジギングやエビングでもいい感じ。
1156.jpg

サイズは中々伸び悩む中、釣って釣って釣りまくりで終了。シイラ40~60センチ、アジ30~40センチ、シオ25~35センチ、サバ30センチクラス、サゴシ40センチクラスまで。

プロフィール

月別アーカイブ