2012年10月28(日 )

出船時間:pm7:00~ 大潮 晴れ時々曇り

本日は潮は度外視でビッグベイト縛りという「ドS」な展開。既に潮位も高く当然といえば当然なんで「無」。しばらくやってると少し表層が流れ出したタイミングでドスッと。
1219.jpg
気合での一撃

最低限のノルマは達成して各所周るが歯車が噛み合わず下げが効いたタイミングでポンポンとナイスサイズ。その後もチェイスはあるがヒットに持ち込めずで後ろ髪を引かれつつ終了。40~72センチまで。

2012年10月27(土 )

出船時間:pm9:30~ 中潮 雨時々曇り

夜になって一層南東の風が強く更に雨まで。。流れが入るまで雰囲気と投げ練で大場所から。予定のタイミングでメインスポットへ入るが案の定、風が邪魔で流れが入らず…。何とか60upスタートから。
1214.jpg

結局一流し目はビッグにはお目にかかれず。チーバスボイルで少し遊んで再度狙いに入るが空振り。。一度ランカー狙いを捨ててレギュラーへスイッチ。こちらは早々にボコボコとシンペンにチェイス。バラシの中にポツポツキャッチな展開。
1215.jpg

スポットチェンジでナイスサイズをポンポンと。
1216.jpg

1217.jpg
72

ラスト、ビッグ狙いへ入るが更に風が強まりポジションが決まらない中、68で締め。35~72センチまで。
1218.jpg

2012年10月27(土 )

出船時間:am6:00~ 中潮 晴れ時々曇り

本日一名チャーターでの出船。既に東の風がやや強め。投入早々にチャリから。アタリもポツポツと出続ける中、開始早々に80。
1211.jpg

お疲れと安堵から「もう帰りましょう」のお言葉。開始30分で終了は無いでしょうで再びスタート。潮変わりを向かえるとアタリも激減。下げに入ってポツポツとヒット&バラシ。レギュラー&チャリ追加で終了。チャリ~80センチまで。

2012年10月26(金 )

出船時間:pm9:30~ 中潮 晴れ時々曇り

本日は急遽出船予定で急遽中止。ということで明日のチェックを含めて軽く一通りチェック。スタート早々サクッと70クラスから。
1209.jpg

本日はXdayなみに70upの反応good 約2時間各所魚のポジション確認で終了。55~78センチまで。

秋深まる

tak001-1.jpg
めっきり寒くなりましたねぇ。朝夕や船を走らせる時は防寒着着用で心地よく感じられます。
これからの時期、乗船されるゲスト様はレインギア等、風の通しにくいものをご持参下さい。陸上で「暑いな」と感じられる位で丁度良い感じです。

2012年10月21(日 )

出船時間:am6:00~ 小潮 晴れ

朝一はタチウオから様子見。バイトが遠いのでマダイ狙いにシフトしてアタリはポツポツとあるがヒットに持ち込めず。スポットチェンジして早々にヒットは60up。ここから60upの連発でテンションmax
1207.jpg

同時にサゴシナブラも湧いてキャスティングゲームも同時進行。チェイス有り、バラシ有りでサゴシは物に出来ず。マダイは連発するがバラシ多発で時合終了。エリアを移してこちらは辛抱強く巻いてポツポツな展開。
1208.jpg

ラストコールを告げるとここからヒット&バイトラッシュでナイスサイズはサヨナラでチャリキャッチで終了。チャリ~67センチ、タチウオまで。

2012年10月20(土 )

出船時間:pm6:30~ 中潮 晴れ

本日は「とことん狙いますヨ」で出船。当然ビッグベイト縛りでファーストスポットは×。セカンドスポットで早々にドスッと。
1206.jpg

その後もいい感じのチェイスは有るがヒットまで持っていけれず。時折キャッチできるのは50~60センチクラスまで。少し休憩も兼ねてチーバスボイルでトップゲーム。少し遊んでラストまでビッグベイト投げ倒してレギュラー追加で締め。30~75センチクラスまで。

ダブルヘッダー

mon001.jpg
これからの季節は車暖房に頼っていましたが遂に♯2導入しましたw

2012年10月13日(土 )

出船時間:pm9:00~ 中潮 晴れ時々曇り

先ずは雰囲気と投げ練を兼ねてライトの効いたスポットから。時折ヒットするのはチーバス。流れが効いたタイミングでエリアチェンジ。こちらはチーバスボイルの嵐。トップ&シンペンでコンスタントにヒット。30~40までが主体。偶にナイスサイズも。
1204.jpg

チーバスで和んでビッグ狙いへ。こちらはバラシのみで異常無く。再度チーバス狙いでレギュラーから。
1205.jpg

流れが加速してチーバスはワラワラしていますが持ち弾が無く現状のルアーを打ち続けるがチェイスのみで終了。30~60センチまで。

2012年10月13日(土 )

出船時間:am6:30~ 中潮 晴れ

朝のうちは北西風がやや強かったが沖目のエリアからスタート。ナブラを探す作業がやり難く単発だがナイスサイズから。
1200.jpg

レギュラーナブラもありでポツポツと。
1201.jpg

ハイシーズンから比べると気温も下がって遭遇するナブラも少なめ。沖目のシイラは少しサイズアップ。
1202.jpg

午後からは沖を諦めてショアよりへ。こちらはベイトが多いようでシイラ乱舞。コンスタントにヒットでいい感じだが夏サイズ。ラストナブラでサゴシ&シイラ。間合いも詰めれてチェイス有りでジグで締めの一撃。
1203.jpg

シイラ40~80センチ、シオ、サゴシまで。

2012年10月12日(金 )

出船時間:pm7:00~ 中潮 晴れ時々曇り

行きの駄賃でビッグ狙いで入るが異常無しで肩慣らしスポットへ。チー混じりでポツポツとレギュラーから。
1197.jpg

下げに転じてメインエリアへ。チーバスボイルでテンションは上がりますがナイスサイズのバラシだけでビッグなヤツにはお目にかかれず。スポットを移して早々にナイスサイズ。
1198.jpg

続いてレギュラーも。
1199.jpg

ラストランカー狙い場でビッグなヤツを掛けるもストラクチャーに巻かれてブレイク…で終了。30~61センチまで。

2012年10月7日(日 )

出船時間:pm7:00~ 小潮 晴れ時々曇り

今日の潮は流れ無いのでシンペン祭りを遂行する予定だったが既に魚の動きが変わったようでX(エックス)ポジションに集結。とりあえず各所に残っているレギュラーを拾えるだけ拾ってメインスポットへ。チーをひたすら狙って数を稼ぐか何時スイッチが入るか分からないビッグを狙うかな選択。狙えるスポットで早々に70upを掛けるもランディング寸前でフックアウト。その後は50upが時折ヒットする展開。
1195.jpg

潮が変わったタイミングで魚は沈み気味。時折ナイスサイズがチェイスする中、ドスッと一発!
1196.jpg
76センチ

残り時間も可能性のあるスポットを打って50センチクラスの追加で締め。51~76センチまで。

2012年10月6日(土 )

出船時間:pm8:00~ 中潮 晴れ時々曇り

本日も前半が狙いどころでスタートからドスッと行きたいところだがレギュラーの単発で後は豆バイトのみ。。スポットチェンジでナイスサイズ。
1194.jpg

その後はチーバスの中にレギュラーが混ざる展開。後半は潮位の上昇と共にバイトが減って行く感じでした。35~64センチまで。

2012年10月5日(金 )

出船時間:pm7:00~ 中潮 晴れ

ランカー月間になって一発目は70センチから。
1193.jpg

サクッと71センチを追加して60センチクラス主体でいい感じで打ち止め。スポットを移すと小型主体に。。流れが弱くどこもイマイチ。チーバスを相手にすればウハウハ?な状態だが70up以上を狙うとなると本日の後半は地獄便に。ラストスポットで60upを叩きだしてチーバスで締め。30~71センチまで。

2012年10月5日(金 )

出船時間:am6:30~ 中潮 晴れ

本日は一名チャーターで鯛ラバ一筋で。意外とアタリ少なめでコツコツと。ヒットするのは30後半から40前半クラス。流れが加速すると何故か沈黙…。スポットを移して早々にアタリが続きますがショウサイフグの連打…。砂場を諦めて岩場でサクッと。
1191.jpg

残り時間を漁礁絡みで流してドスッと。
1192.jpg
61センチで締め。39~61センチ、ショウサイフグまで。

プロフィール

月別アーカイブ