2013年4月29日(月)

出船時間:pm7:30~ 中潮 晴れ時々曇り

暖かい夜でジャンパー無しで心地よい。本日はルアーでのアプローチ。一投目からヒットでゴキゴキにバラシ&キャッチ。
1320.jpg

レギュラー主体ながらガチ漁師モードの遊び無しでの引き倒し。バイトは止むことなく引き際が無いのでラストワンフィッシュで移動。小場所で単発ヒット後、大場所へ。こちらもいい感じに「ロリロリドン!」でゴキゴキ!!ラストまでノンストップゲームでした。35~54センチまで。
1321.jpg

2013年4月28日(日)

出船時間:pm7:40~ 中潮 晴れ

本日のナイトはフライでの挑戦。この所、ルアーでは安定して数の方は釣れているのでフライでのアプローチでも悪くは無いはず。。
早々にレギュラーヒットでいい感じ♪
1319.jpg

その後もポツポツと拾ってアプローチを変えて見たりと。やや下へ入れた方が喰いがいい感じの様子。各所周ってみるがレギュラー主体な感じでした。35~45センチまで。

2013年4月28日(日)

出船時間:am6:00~ 中潮 晴れ時々曇り

今シーズン一本目の鯛ラバチャーターでの出船。まだシーズン始めということもあって兎に角、数少ないアタリを物にしたいという思いで巻き続けて貰うが厳しい展開でした。スミマセン。。

2013年4月25日(木)

出船時間:pm7:30~ 大潮 晴れ

スタート頃には既に潮位は高め。初めての方には遣り辛い状況だが投げ練を兼ねてのアプローチ。既に爆発力は落ちるもののコンスタントにキャッチでいい感じ。
1315.jpg

1316.jpg

少し気になるスポット経由でレギュラーヒットから大場所へ。こちらもレギュラー主体ながらプチラッシュも有ったりで未体験ゾーンへ。
1317.jpg

終盤は厳しい状況ながらサイズを求めて小場所撃ちで締め。40~57センチまで。
1318.jpg
締めフィッシュは本日最大魚で。

2013年4月17日(水)

出船時間:pm9:00~ 小潮 晴れ

湾内は既に爆発モード。何処で何をしようがゴキゴキ!レギュラー主体ならエンドレスゲーム。ただサイズを狙うとなるとそれなりのアプローチが必要。
先ずは魚を触ることからスタート。思い思いのルアーで早々に入れパク。中でもレンジを下げてやるとナイスサイズでまとまる感じ。
1311.jpg

シンペンへ横っ跳びで出てくる魚が見てて楽しーい。がサイズはイマイチ上がらず。
1313.jpg

ナイスサイズは依然下層。
1312.jpg

しばらく堪能してからシャローへ。ナイスサイズの巣から小型ヒット。。さっさと諦めてスポットチェンジ。レギュラー主体で混ざる雰囲気が感じられずシャローへ。早々にナイスサイズみたいだがブレイク。気を取り直してレギュラ主体にポツポツと。ラストナイスサイズ連発で締め。40~60センチ、ボラまで。
1314.jpg

2013年4月13日(土)

出船時間:pm7:30~ 中潮 晴れ

4月に入って爆風続き、やっと弱まったタイミングでの出船。3月に比べると水面も魚気が出てきてキースポットでは水鳥が待機。
先ずは雰囲気確認のキースポットから。一投目からレギュラー主体に入れパクモードでしばらく継続。少しバイトが弱まったタイミングでスポットチェンジ。児島湖からの残流を利用してのシャロードリフトで今日一。
1309.jpg
80

前半でほぼゲームメイク。遣り残したことは無いでしょ的な感じで要所要所で更なるサイズアップを求めて宝探しゲーム。最終的にはレギュラー主体にコンスタントヒットでした。35~80センチまで。

新年度

mit001.jpg

田舎の桜は七分咲き?といったところ。昔、自転車で通っていた桜並木道、街並みは昔のままだった。

プロフィール

月別アーカイブ