2016年3月28日(月)

出船時間:am5:00~ 中潮 晴れ時々曇り

シーバスチャーター出船。暗い時間帯から手堅く釣っていくパターンを試みると予想以上の喰いっぷり怒涛の入れパクモード炸裂!
1975.jpg

レギュラーサイズ主体にしばらくノンストップ。明るくなってくると喰いっぷりは変わらずサイズアップ。
1976.jpg

この中から今日一サイズ登場!
1977.jpg
68

流れが無くなったタイミングでエリアチェンジでシーバスジギングエリアへ。残念ながら早い段階で駒をロストで外道のヒットのみで再度キャスティングエリアへ。ポツポツとヒットはするもののイマイチハマリきって無い様子。目線を変えてピョンピョンダートに切り替えると一気に入れパクモードに突入。
1978.jpg

Wヒットもシバシバ。ネットマン大忙し(嬉しい悲鳴)満潮頃になるとパワーダウンし終了。
シーバス40~68センチ、アイナメ、アコウまで。

2016年3月27日(日)

出船時間:am6:00~ 中潮 晴れ時々曇り

鯛ラバ一筋での出船。まだ3月ということもあり腰を据えてじっくりな感じでTry
朝一は実績のあるスポットから打診。まだ海の中は低活性ということもありアタリらしいアタリは一切無し。各水深をチェックすると深めのレンジからポツポツとヒットが続く。
1971.jpg

長続きはせずその後は無反応…。エリアを変えてキーになるスポットを絡めながらチェック。依然、アタリはほとんど無く緊張感が無くなった頃、偶にポロッとヒットする状況。
1972.jpg

そして偶にポロッとハズレる状況…。
焦らずコツコツと各スポットから釣っていく展開。
1973.jpg

渋いなりにもオカズ分は確保。35~53センチまで。
1974.jpg

そろそろ鯛ラバでも楽しめる状況になってきましたよ!

2016年3月23日(水)

出船時間:pm11:30~ 大潮 曇り時々晴れ

スタート頃には大潮満潮ということでバチ抜け地獄。予想以上にバイト少なく単発的。各所から拾うゲームを試みるがハメることができず敗退。終盤から潮位が下がったタイミングでポツポツとヒットを拾う展開でした。
1970.jpg

40~57センチまで。

2016年3月20日(日)

出船時間:pm10:00~ 中潮 晴れ時々曇り

先ほどまで爆風で出船頃には治まり傾向。しかし、気温も一気に下がり真冬的な寒さ。釣れっぷりは前日まで雰囲気で確証済と思いきや意外とノーバイトのままキャストが続く…。川の流れを避けるとポツポツとヒットが続きだす状況。気持ちも楽になった段階でシャロー場のサイズ狙いへ時間を割いてみることに。お手軽感は全くなく1バイト1ランカーな展開を期待するが×。
終盤は安全にレギュラー主体にポツポツと拾って締め。
1969.jpg

25~58センチまで。

2016年3月20日(日)

出船時間:am6:00~ 中潮 晴れ時々曇り

本日は強風予報のため風裏限定フィッシング。朝一だけマダイ狙いで走ってみるものの不発。残りの時間をカサゴ狙いでコツコツと量産。
1966.jpg

1967.jpg

1968.jpg

地味?な釣り目でしたがワキアイアイな感じで楽しんでいただきました。
最大23センチまで。

2016年3月19日(土)

出船時間:pm7:00~ 若潮 晴れ時々曇り

先ずは手堅くサクサクっと。掴みはOK?
1964.jpg

潮止まりを挟んで小場所撃ちで投げ練とサイズ狙いを兼ねてアプローチ。不発のまま大場所でパラダイスフィッシング。ナイスレギュラー主体にいい感じ♪
1965.jpg

ラストまでヒットは続いてのハッピーエンドでした。
40~61センチまで。

2016年3月17日(木)

出船時間:pm7:00~ 小潮 晴れ時々曇り

濁り、水量も安定して本日は暖かい。ということは間違いない感じの展開で安心感抜群♪
1962.jpg

50センチ前後主体にヒットしますがこのサイズから抜け出せそうにない感じですので一度スポット変えて狙う展開へ。小場所撃ちはバイト少なめながら緊張感はあるもののレギュラーサイズのみで潮位が下がったタイミングでメインチャネル狙いでコンスタントヒット!アベレージも上がり雰囲気もありあり。
1963.jpg

スゴイサイズは混ざらないもののしっかり釣りこんでストップフィッシング。
35~57センチまで。

オイル交換

平成28年3月16日

■船外機
エンジンオイル交換
ギヤオイル交換


平成28年1月30日
■ゲーターマウント
テンションピン打ち替え


2016年3月11日(金)

出船時間:pm8:00~ 中潮 晴れ時々曇り

先日の雨の影響から河川からの濁り、流入量多め。
先ずは手堅く行くつもりでシャロー絡みからチェックするものの思う程バイトは無くヒットしてもバラシスタート。流れが強まるタイミングで水深のあるメインチャネルでアプローチするがこちらもバイト少なく先日からの雰囲気から一変して渋めな立ち上がり。本日はどこもライズは無くレンジを下げてポツポツとヒットする状況。後半は腹を括って辛抱の釣りを遂行。
1960.jpg

1961.jpg

激渋な状況に何とか魚の顔は見ていただけました。
35~54センチまで。

2016年3月7日(月)

出船時間:pm11:00~ 大潮 晴れ

本日はベタ凪無風に各所でライズも起きていてアングラーのテンションを上げてくれる状況。
ならばとシンペンアプローチにいい感じでガッツンバイト!ポツポツとシャロー絡みから拾い出し出足順調!!
1958.jpg

潮位が下がってくると流れの効いたスポットもボコボコとボイル祭り。本日はドリフトが◎でパターンに嵌るとコンスタントヒットに展開。サイズも混ざりそうな雰囲気もありながら60クラスまでをコツコツと量産。
1959.jpg

終盤はサイズ狙いに絞ってシャロー絡みをやりきるが60クラスまででタイムアップ。
40~63センチまで。

2016年3月5日(土)

出船時間:pm8:00~ 中潮 晴れ時々曇り

スタート後、間もなくして南東の爆風に変わり流れにもブレーキがかかり渋めな立ち上がり。風表はボートポジションキープままならない状況に比較的やりやすいスポットで我慢大会。
1956.jpg

テクニカルな状況に加えラインメンディング、アプローチなどトータルに決まればポツポツとヒットに繋がる神経ビンビンなゲーム展開。
1957.jpg

終盤になるとパターンもしっかり見えてきてコツコツとヒットを重ねていくテクニカルなゲームをものにして締め。
35~53センチまで。

2016年3月4日(金)

出船時間:am10:00~ 若潮 曇り時々晴れ

シーバスジギングで各所の雰囲気を確認。ファーストスポットのバイトのみで流れが無くなり水路に入ってポロッとキャッチのみで潮止まり。満ちの潮に入ってレギュラーサイズ主体にコンスタントヒットに展開。
1955.jpg

ナイスサイズのヒットもあったがフックアウトでランディングならず。日暮れをむかえて予定のスポットチェック。

シーバスジギングは春らしくなってコンスタントにヒットはもちろんながらナイスサイズも混ざり始めていい感じの雰囲気に衣替え♪
湾内も個体数が増え始めて釣りやすい状況になってきました。

プロフィール

月別アーカイブ