2016年9月29日(木)

出船時間:pm1:30~ 大潮 雨

二巡目の当番?が回ってきましたので再び釣り番組ロケでの出船でした。お約束の「ボートシーバス」です。
笑いあり、涙あり?の雨の中の苦労が詰め込まれてます。
近日公開ですので映像でお楽しみ下さい。

2016年9月28日(水)

出船時間:am6:00~ 中潮 曇り時々晴れ一時雨

シイラゲームメインでの2名様チャーター。本日も朝からやや風が強く風裏スポットでティップランを少し。テンポよくは釣れませんが要所要所でポツポツと。
2153.jpg

少し風も治まってきたタイミングで沖へシイラ探索。本日は早々に小規模編成の群れに出会い先ずは手堅くヒット!本日はナイスサイズの姿も見えます。しかし、残念ながらナイスサイズはラインブレイクでレギュラサイズをポツポツと。
2154.jpg

2155.jpg

2156.jpg

終盤は戻りながら鯛ラバマキマキしますが依然アタリ少な目ですが主要スポットでは確実ヒットで少し上昇ムードな感じでした。
2157.jpg

シイラ45~70センチ、マダイ35~46センチ、アオリイカ胴長最大19センチ、シオ37~42センチ、マルアジまで。

2016年9月25日(日)

出船時間:am6:00~ 長潮 曇り時々晴れ一時雨

シイラゲームメイン2名様チャーター出船。朝から5~6mの風ありで鯛ラバ&ジグスタート。コンスタントにポツポツアタル正体はタチウオF3クラス。1.5時間程で見切ってメインゲームへ移動するが波も高くナブラは全然見えず。ブイは先行者有りで八方塞がり…。何とか小規模編成を見つけてヒット!
2150.jpg

2151.jpg

終盤は鯛ラバへ移行しコツコツマキマキでチャリコや初マツダイがヒットするが厳しい状況。ラストスポットでお刺身サイズ登場で締め。
2152.jpg

シイラ55~68センチ、マダイチャリ~42センチ、タチウオ、マツダイ、マルアジまで。

2016年9月24日(土)

出船時間:pm7:00~ 小潮 晴れ時々曇り

先日の台風から明けて河川はまだ増水気味。先ずは湾内からチェック。先日から比べるとチーバスが一気に増量し良く当たります。時折、ナイスレギュラーが混ざる傾向。
2148.jpg

河川絡みは一気にパワーアップ!ナイスレギュラー主体に連発モード!
2149.jpg

ビッグベイトでもいい感じでヒット&バイト!終盤は景色を変えて小型主体ながらポロポロと拾って終了。
25~65センチまで。

2016年9月22日(木)

出船時間:am6:00~ 小潮 曇り時々雨

チャーター2名様タイラバメインでの出船。先日の台風通過直後の本日、どのエリアも白濁して釣れなさそう…。しかし、意外と一流し目から小型ながらヒットで良い感じ?と思ったのは束の間、その後は沈黙のまま…。時折、ヒットするのは外道か超チャーリー。終日頑張りましたが撃沈です。
マダイ最大27センチ、ヒラ、ワニゴチ、アジまで。

2016年9月18日(日)

出船時間:pm5:00~ 中潮 曇り時々雨

雨も止んでいてストレスなくスタート。明るい時間帯はマンメイド周りを重点的にチェック。一か所、集中的にボイルが出ていてコンスタントにヒット!
2144.jpg

2145.jpg

初ルアーゲームの少年も早いタイミングでキャッチ出来て一安心。
暗くなるとサイズもアップしてコンスタントにヒット!
2146.jpg

潮位が高くなるにつれてバイトも激減しスポットチェンジするが精度が要求されるスポットは難しい状況のため大場所に時間を割いてコツコツと。
2147.jpg

パターンも見えてきた頃に雨も降り出しストップフィッシングとしました。
30~64センチまで。

2016年9月15日(木)

出船時間:am6:00~ 大潮 曇り一時雨

朝はアオリイカキャスティングからスタート。シャローから出てくるのはまだまだ小型。深めを攻めるとナイスサイズがよく混ざりました。
2142.jpg

全体的に数も深めを攻めた方が効率よい感じでした。
昼からシイラ&アジ狙いで沖へ。シイラの方はテンポ良くポンポンとヒット!
2143.jpg

レギュラーサイズ主体ですがメータークラスもチラホラ泳いでいます。キャスティングは早めに終わらせてアジサビキでお土産確保に走りましたがこちらはサッパリでした。
アオリイカ胴長最大18センチ、シイラ45~65センチ、アジ最大31センチまで。

2016年9月11日(日)

出船時間:am6:00~ 若潮 晴れ時々曇り

アオリイカキャスティングゲームでの出船。朝のうちはシャローでポツポツヒット!ナイスサイズもポロポロ混ざります。
2140.jpg


日が高くなり始めるとシャローからは超小型のみで先日の雰囲気は全くなく既に激戦区の釣りイメージ…。おまけに風もありということで風裏メインでディープ攻略に変更。ここからこの時期のレギュラーサイズ主体にコンスタントにヒット!
2141.jpg

既に簡単な展開ではありませんでしたがディープ攻略を軸にゲストのテクニックに助けられ何とか容になった感じでしょうか。
アオリイカ胴長最大19センチまで。

2016年9月7日(水)

出船時間:am6:00~ 小潮 曇りのち晴れ

9月に入って今季は台風の影響で出船出来ないことが多く本日も台風の狭間を狙っての出船。
アオリイカキャスティングでのアプローチ。初めてのゲストもいらっしゃいますので軽くレクチャーを入れてスタート。東の風が若干吹く状況で苦戦?ぎみながらポツポツとキャッチ。
2137.jpg

出来る限り風裏を狙って数を稼ぐ展開。無風になるスポットは皆さんテンポよくヒット!
2138.jpg

最大サイズで胴長18センチ位が時折混ざる状況。
2139.jpg

シーズン始めということもあり中々いい感じでゲームを終えることができました。

プロフィール

月別アーカイブ