2021年4月28日(水)

出船時間:am6:00~ 大潮 雨時々曇り

タイラバチャーター。スタートからポツポツと昇り調子でコンスタントヒットに展開。
3153.jpg

3154.jpg

3155.jpg

本日も下げの潮に入るとペースダウンしてコツコツとキャッチして終了。
3156.jpg
マダイ最大55センチ、マゴチ、ニベまで。

オーバーホール

mente210426.jpg
令和3年4月23日(H33)

■SWDS82V
モーターO/H
ブラシカード交換
コミュテータ研磨
ステアリングモジュール交換

2021年4月26日(月)

出船時間:pm6:00~ 大潮 晴れ時々曇り

少し明るい時間はトップゲームから。
3150.jpg

3151.jpg

暗くなるとサブサーフェス系で40~50センチクラス主体にコンスタントにヒット。終盤はサイズ狙いに徹してみましたが50センチクラスのヒットまで。
3152.jpg
35~58センチまで。

2021年4月25日(日)

出船時間:am6:00~ 大潮 晴れ時々曇り

タイラバチャーター。一落とし目から速攻ヒットで出だし好調!
3144.jpg

その後も暫くコツコツとキャッチ。
3145.jpg

潮止まり間際で今日一サイズ。
3146.jpg

下げに転じて外道のヒットもシバシバ。
3147.jpg

ペースダウンしながらもコツコツとキャッチ。
3148.jpg

「もう十分」とのことで本日も少し早めの終了でした。
3149.jpg
マダイ最大69センチ、マゴチ、サゴシ、トラフグ、ニベまで。
(一部リリース)

2021年4月24日(土)

出船時間:pm7:30~ 中潮 晴れ時々曇り

初ボートシーバスということでキャス練を兼ねてのアプローチから。本日は先日から比べるとややパワーダウン傾向。サイズも40センチクラス主体な感じ。
3142.jpg

下げ潮に入って数釣り展開。
3143.jpg

終日「釣る」釣りに徹して締め。
25~50センチまで。

2021年4月19日(月)

出船時間:am2:00~ 小潮 晴れ時々曇り

サブサーフェス系でスタートからコンスタントヒット♪アベレージも高め。
3137.jpg

3138.jpg

数釣り場も上から下までコンスタントヒット。
3139.jpg

明るくなってシャロー場でポツポツ。
3140.jpg

ラストは軽くストラクチャーを撃って終了。
25~67センチまで。

2021年4月17日(土)

出船時間:am6:30~ 中潮 雨

タイラバチャーター。本日も一流し目からヒットはありますがペースとしては偶にヒットな感じでニベキャッチのペースが上回る展開。
3133.jpg

メインエリアに入ると本命のヒットペースも上がり偶に60up。
3134.jpg

3135.jpg

「もう十分」とのことで本日も早めの終了でした。
3136.jpg
マダイ最大61センチ、ニベまで。
(一部リリース)

2021年4月14日(水)

出船時間:pm7:30~ 中潮 晴れ時々曇り

ファーストスポットから入れパクモードで主要スポットは各所40~50センチクラス主体に連発!
3130.jpg

「もう十分癒されました」とのことで残り時間を狙う釣りに切り替えてラストスポットで70up。
3131.jpg
35~74センチまで。

2021年4月11日(日)

出船時間:am6:30~ 大潮 晴れ

タイラバチャーター1名様。一流し目からポツポツとヒットが続きますがよく外れる傾向。午後からはペースダウンして偶にヒットな感じ。
3127.jpg

「もう十分」とのことで少し早めの撤収でした。
3128.jpg
マダイ最大55センチ、マチヌ、マゴチ、ニベまで。
(一部リリース)

船底塗装

令和3年4月9日(H33)

■船体
船底塗装(湾外表層水温:12.8℃)

OG2507

og2507-2021.jpg

基本的な使い方としてはゲスト様の釣られた魚の手持ち写真を撮影する時とルアーフックを外す作業時や魚をリリースする際に使用することが殆どですが歯の鋭い魚(マダイ、クロダイ)の口に使用するとアルミ製のツメ(グリップA)が削られ約16年程使用すると原型が無くなりホールドしているにもかかわらず魚の口から外れることが多くなりここでパーツ交換。

プロフィール

月別アーカイブ