2021年7月24日(土)

出船時間:pm8:00~ 大潮 晴れ時々曇り

本日はこの所のおススメタイミングからスタート。ファーストキャストからヒット。
3266.jpg

潮位が上がるとメインパターンでコツコツとキャッチ。入れパクにはなりませんが現在の状況下でのピークには達してるハズ?
同時に広範囲にいるのが「ヒラ」釣ろうと思えばシーバスよりも簡単にキャッチできる状況。
3267.jpg
最近、「ヒラ」ってなんですか?という質問を受けますが決してヒラスズキではございません。ニシン科の魚で見た目はママカリ(サッパ)を40~60センチクラスにスケールアップした見た目で有明海とかでも有名な魚です。

本日はヒラには目もくれずシーバスアタックでラストまで。
40~56センチまで。

2021年7月19日(月)

出船時間:pm7:40~ 長潮 晴れ

この所のナイトゲームは潮位の高いタイミングがキーで数、サイズ共に前半が勝負どころ。50センチ前後主体で偶に連発!
3265.jpg

潮位が下がるとパワーダウン傾向。小場所で拾って後半はヒラ主体で偶にシーバスな感じ。因みに今季は「ヒラ」を狙えばシーバス以上に数釣りができる位に湧いております。
シーバス30~57センチ、ヒラまで。

2021年7月14日(水)

出船時間:pm6:30~ 中潮 晴れ時々曇り

明るいうちは児島湖の流れを利用してみますが×。暗くなってレギュラーサイズ主体でポツポツと。この所の雨で北部の豪雨もあり河川は増水濁り入り傾向。本日のメインには淡水を利用した釣りを試みましたが結果×。釣る釣りの方は50センチ前後主体でポツポツな感じでした。
3264.jpg
35~55センチまで。

2021年7月11日(日)

出船時間:am6:00~ 大潮 晴れ時々曇り

タイラバチャーター。朝一から外道混ざりでポツポツとヒットで偶にナイスサイズ。
3258.jpg

潮が緩むとパワーダウンして各所拾い釣り。本日は意外な外道がポツポツヒット。
3259.jpg
ソイ44

3260.jpg
メジロサイズ

本日も流れ始めて本命のヒットがポツポツと。
3261.jpg

3262.jpg

午後からは強風でやり辛い中、コツコツと頑張っていただきました。
3263.jpg
マダイ最大55センチ、メジロ、ソイ、マゴチ、イネゴチ、シログチ、ショウサイフグ、エソまで。
(一部リリース)

2021年7月10日(土)

出船時間:am6:00~ 大潮 曇り一時雨

タイラバチャーター。朝一は各所濁り方をチェックしながらメインエリアへ。小型主体ですがポツポツとヒット。
3253.jpg

下げ潮に入ってコンスタントにヒットが続く状況。
3254.jpg

3255.jpg

3256.jpg

本日は40センチ前後の粒ぞろいでラストまで。
3257.jpg
マダイ最大43センチ、マゴチ、イネゴチまで。
(一部リリース)

2021年7月5日(月)

出船時間:pm8:00~ 若潮 曇り時々晴れ

スタートはいい感じでコンスタントにヒット!
3251.jpg

潮位が下がるとパワーダウンする傾向。
3252.jpg

今季は例年以上にヒラの密度濃いめ。後半は「ボートヒラ」な展開で40~60センチクラスまでの入れパクシーンもあったりで偶にシーバスな感じでラストまで。
シーバス30~58センチ、ヒラまで。

2021年7月4日(日)

出船時間:am6:00~ 長潮 曇り時々晴れ一時雨

タイラバチャーター。一流し目からナイスサイズ続きでいい感じ♪
3245.jpg

3246.jpg

本日はナブラも意識しながら継続。イワシボールは頻繁に通過しますが追いかけている本体は少な目。ジグも投入しつつで事故ることも。
3247.jpg

流れが無くなるとパワーダウンして拾い釣りへシフト。
3248.jpg

再び事故。
3249.jpg

本命の方はポロリ多発でキャッチ率はあがりませんでした。
3250.jpg
マダイ最大56センチ、ヒラメ、ハマチ、マゴチ、ハモ、アジ、カサゴ、シログチまで。
(一部リリース)

2021年7月3日(土)

出船時間:am6:00~ 小潮 曇り時々晴れ一時雨

タイラバチャーター。本日は各所から拾い出す釣りでポツポツヒット。
3241.jpg

3242.jpg

どこも二流し目が無く一流しで釣って拾い集める展開でした。
3243.jpg

3244.jpg
マダイ最大53センチ、イネゴチ、エソ、ショウサイフグまで。
(一部リリース)

プロフィール

月別アーカイブ