2021年9月26日(日)

出船時間:am6:30~ 中潮 曇り

タチウオチャーター2名様。朝一は少し潮待ちで無の時間から次第にコンスタントヒットに展開。
3339.jpg

前半はアタリが遠のく時間もありながらコツコツと。後半に入ると終日までヒット&バイト継続。
3340.jpg

小型サイズ主体でしたがアタリも出続けてくれて楽しめるゲームでした。
タチウオF2~F3まで。

2021年9月25日(土)

出船時間:am6:00~ 中潮 晴れ

チャーター出船。本日はキャンプ飯食材を確保目的での乗船。「できる限り色んな魚種を手に入れたい」とのことで先ずは行の駄賃でツバスとマゴチをゲット。予定のエリアからアオリイカ狙いでスタートの傍らロックゲームでタケノコとアコウのヒット。
3331.jpg

アオリは9月上旬と同等のペースでコツコツ。サイズも同等。
3332.jpg

後半はタイラバ&ナブラキャスティング。こちらもポツポツとキャッチ。ナブラが出ると意識がそちらへ向かってしまうため、タイラバがおろそかになる傾向。
3333.jpg

3334.jpg

3335.jpg

3336.jpg

3337.jpg

ミッションを遂行して終了。
3338.jpg
マダイ最大45センチ、アオリイカ最大胴長14センチ、マゴチ、ツバス、タケノコメバル、アコウ、ショウサイフグまで。
(一部リリース)

2021年9月24日(金)

出船時間:am7:20~ 中潮 晴れ時々曇り

キャスティングゲームチャーター1名様。朝は気温上昇までアオリイカ狙いから本日もワラワラとは出てきませんがポツポツとキャッチ。予定の時間から沖の探索開始。一群れ目から大規模形成でゴキゴキモード!
3328.jpg

40~60センチクラス主体で暫く連発。休憩がてら他の群れを探してみますが小規模編成で単発的。再度大規模な群れへ戻ってポツポツとキャッチ。ラストはショアへ戻ってチヌトップゲーム。チェイスは結構ありますがヒットまで来る個体が少な目。
3330.jpg
シイラ40~60センチ、アオリイカ、マチヌまで。

2021年9月21日(火)

出船時間:pm9:00~ 大潮 晴れ時々曇り

ビッグベイトのみで挑みたいとのリクエストで出船。当然、「釣る」釣りのタックルは一切積まずフォロー無しでアタック。意外と?小型サイズが多いですがポツポツとヒットする状況。偶に60up
3326.jpg

普通に釣ればボコボコな雰囲気ですがビッグベイトで偶にヒットな感じ。各所キャス練も兼ねてのアタックで今日一サイズ。
3327.jpg

最終的には20ヒット程でタイムアップ。
35~68センチまで。

2021年9月20日(月)

出船時間:am6:00~ 大潮 晴れ時々曇り

タイラバチャーター。一流し目一発目はナイスサイズスタート!
3322.jpg

連発はありませんがポツポツとヒットする状況。
3323.jpg

日中になるとツバスナブラもそこら中でボコボコ。偶にタイラバも襲われる状況。マダイは40センチクラス主体に偶に50後半サイズが混ざる展開。
3324.jpg

本日はヒット数は少な目ですがポロリが少なくキャッチ率高めで終えれました。
3325.jpg
マダイ最大57.5センチ、ツバス、マゴチ、エソ、フグまで。
(一部リリース)

2021年9月19日(日)

出船時間:pm7:00~ 中潮 晴れ時々曇り

台風明け一発目。ボイルボコボコ状態でトップに好反応!
3320.jpg

30~50センチクラスが表層へ好反応。途中、少し別の釣りを試しに目線を変えてみますがイマイチ。終盤流れが強まるとミノーでコンスタントヒット!
3321.jpg

ラストは今日一サイズで締め。
30~65センチまで。

2021年9月13日(月)

出船時間:pm10:00~ 小潮 雨

スタート頃は潮が動かず暫く潮待ち。本来の流れが入るとポツポツとヒット。
3318.jpg

透明度も上がり水面下のロケットバイトも丸見えでテンションの上がるゲーム展開。
3319.jpg

入れパクにはなりませんが要所要所でナイスサイズのヒットも続き雨の中、ラストまで緊張感のあるゲームでした。
シーバス25~59センチ、ヒラまで。

2021年9月12日(日)

出船時間:am6:00~ 中潮 曇り一時雨

チャーター出船。午前中はアオリイカ狙いから。本日もワラワラ出てくることは無くコツコツ釣っていくゲーム展開。今季もこの時期でも元気な親アオリが多く偶にヒットする状況。
3309.jpg
34

唯一の救いは週末でも釣れない?からかバッティングする船は無く自由に各スポットへアプローチできる状況。
3311.jpg

3312.jpg

午後からはタイラバへシフト。こちらもボコボコにはなりませんがポツポツとキャッチ。
3313.jpg

3314.jpg

3315.jpg

3316.jpg

ラストはいい感じでヒットが続いてくれてハッピーエンド。
3317.jpg
アオリイカ最大胴長34センチ、マダイ最大52センチ、シオまで。

2021年9月11日(土)

出船時間:pm7:40~ 中潮 曇り時々晴れ

久々の釣りということでキャス練を兼ねた釣りで慣らし。キッチリ良いスポットへ入ると早々にフィッシュ。
3306.jpg

各所見やすい場所、見にくい場所、各スポットへのルアーのプレゼンテーションが定まってくるとヒット数もアップ。
3307.jpg

終盤には連発ヒットもあったりで久々のルアーゲームを楽しんでいただきました。
3308.jpg
シーバス40~54センチ、ヒラまで。

2021年9月11日(土)

出船時間:am6:00~ 中潮 曇り時々晴れ一時雨

アオリイカキャスティングゲームチャーター。先週よりも若干サイズアップ、出方は依然同等で出てくる個体は確実に仕留めるスタイル。
3304.jpg

ポツポツと拾いながら釣っていくゲーム展開でした。
帰り道中でツバスナブラで遊んで終了。
3305.jpg
アオリイカ最大胴長16センチ、ツバスまで。

2021年9月9日(木)

出船時間:am6:20~ 中潮 曇りのち晴れ

キャスティングゲームチャーター2名様。シイラゲームメインでフライでのアプローチ。朝一は気温が上がるまでアオリイカ狙いを少々。本日もワラワラとは出てきませんがポツポツ釣ってお土産確保。予定の時間から沖へ探索開始。前半は風もあってナブラは見えにくく魚影も無くで後半は探索範囲を変えて風も収まると広範囲でワラワラ状態で入れパクモード開始。
3302.jpg

40~50センチクラス主体で一面ナブラ、一つのナブラボールを潰しても隣で別のナブラが起きている状況。どのナブラもサイズは同じですがラストまで続いてくれていい感じの疲労感を味わえたゲームでした。
3303.jpg
シイラ40~55センチ、アオリイカ最大胴長13センチまで。

2021年9月5日(日)

出船時間:am6:00~ 大潮 晴れ時々曇り

キャスティングゲームチャーター2名様。トップゲームからスタートしてランカーシーバスから。
3296.jpg
74.5

チヌトップゲームでナイスサイズチヌかと思いきやナイスサイズマダイ。
3297.jpg
60

マチヌのチェイスは結構ありますがヒットまで来ない個体が多い感じ。釣り方も工夫しながらポツポツとキャッチ。
3298.jpg

3299.jpg

出方が良いスポットは連発もあったりでいい感じ♪
3300.jpg

エリア移動途中でナブラに遭遇で青物のヒットもあり。
3301.jpg

チヌトップゲームをメインにラストまでやり切って終了。
マチヌ最大49センチ、シーバス、マダイ、シオ、フグまで。

2021年9月4日(土)

出船時間:am8:00~ 中潮 曇り時々晴れ

アオリイカキャスティングゲームチャーター。本日は朝方まで雷を伴う大雨で出船時間を遅らせてスタート。アオリイカの方はこの所の大雨続きで水潮の影響からか新子のチェイスが少な目、主要どころで全く出て来ないスポットもあり。気持ちを切り替えて深めをブラインドアタックでポツポツとキャッチ。
3292.jpg

同時に親イカのヒットもポツポツあり。
3293.jpg
22

親アオリを意識しながら新子狙いアプローチ。
3294.jpg
27

3295.jpg
31.5

最終的に数は伸びませんでしたが複数匹の親アオリ混ざりでテンションの上がる釣りで締めれました。
アオリイカ最大胴長31.5センチまで。

魚探液晶フィルム貼換え

令和3年9月1日(H33)

■GPS魚探(GP-3500F)
表層フィルム貼り換え
電池交換(CR-2450)

furuno20210901-1.jpg
モニターの液晶フィルムがご覧の様に剥離してきて見にくくなってきた為、メーカーに出すと高額修理プラス工期でしばらく使えなくなるので買い替え覚悟で分解修理実行。
furuno20210901-2.jpg
基盤が何層かに分かれてフラットケーブルで繋がっているため液晶モニターを独立化するまでトラップ(見にくい配線)を掻い潜ってフィルム剥がし。粘着力の高い糊を剥がして中間フィルムは使えそうでしたのでそのまま表層へタブレット用のフィルムを代用。
furuno20210901-3.jpg
明るい時間帯でも見やすかったので無事完了としました。

プロフィール

月別アーカイブ