2021年10月27日(水)

出船時間:am2:00~ 小潮 晴れ時々曇り

ビッグベイト一本勝負!先ずはランカーチャンスのラインブレイクから。小場所撃ちでポツポツと60センチクラスのヒット。主要どころでは本日は魚も濃くいい感じのボイル有り。しかし、グライド系への反応はイマイチ。サーフェス系で連発する場面も。ただ、サイズは60センチクラス主体でラストまで。
3382.jpg
55~68センチまで。

2021年10月24日(日)

出船時間:am6:00~ 中潮 晴れ時々曇り

ティップランエギングチャーター。主要どころは大型船が入っているため小場所から拾い集める展開から。
3379.jpg

時合タイミングでジャンプアップポイント加算。
3380.jpg

3381.jpg

昼頃になるとパワーダウンして終了としました。
アオリイカ最大胴長20センチ、コウイカまで。

2021年10月23日(土)

出船時間:pm6:00~ 中潮 晴れ時々曇り

スタートは潮待ちでキャス練兼セイゴ釣りから。潮が入って少しフライング気味ですがメインスポットへ。いい感じのボイルも出ていてファーストキャッチはレギュラーサイズから。
3374.jpg

暫くして夢の扉が開くことに!!!
3375.jpg
102

3376.jpg

3378.jpg

悲願の当ボートシーバスでのメーターオーバー遂に(やっと)観ることができました。アングラーは小学生の少年。親子でチャレンジいただいてお父さんは終始、息子さんのサポートに徹してのゲーム展開でした。

その後はポツポツとヒット&バイトありでナイスサイズのヒットもありましたがラインブレイクもあったりで本日のドラマはメーターヒットに集約された感じでした。
40~102センチまで。

2021年10月22日(金)

出船時間:pm7:30~ 大潮 曇り時々雨

通常ルアーでのスタートは反応無くビッグベイトへ変えた途端、ビッグサイズのバイトが連発!ファーストキャッチは60センチ後半サイズから。
3370.jpg

すぐさま70up。
3371.jpg
74

本日のメイン予定だったセイゴ釣りを少々。微波動のルアーを入れればよくバイトしてきますが40センチ未満主体。死亡覚悟でランカー狙いへ。ビッグベイト一本勝負で主要スポットをアタック。ほぼチャンスらしいバイトは無く終盤で一発!
3372.jpg
81

やり切った甲斐のあるゲームでした。
30~81センチまで。

ハッチシール

令和3年10月21日(H33)

■船体
中央燃料ハッチシール材貼り換え(EVA カマボコ型)
20211021.jpg

202110212.jpg
純正品ではゴム製のパッキンが用いられ長年の使用でゴムが劣化しデッキに水を流すと隙間からオーバーフローして船体内部に流れ込む為、今回はEVA製のものを使用。新品は少し張りがありハッチが浮き気味、ヘタってくれば馴染んでくれそう。

2021年10月18日(月)

出船時間:am7:00~ 中潮 晴れ

タイラバチャーター2名様。予報に反して現場はほぼ終日、北東の風が強め。風表は波風強く風裏エリアでやり切るゲーム展開。ファーストスポットからよくヒットする様ですがリリースチャーリーのヒットが多めで加えてポロリ多発。この中に偶にレギュラーサイズが混ざる傾向。
3367.jpg

3368.jpg

終日よく外れるゲーム展開でしたがコツコツとキャッチしていただきました。
3369.jpg
マダイ最大49センチ、マゴチ、イネゴチ、アコウ、カサゴ、エソ、ショウサイフグまで。
(一部リリース)

2021年10月16日(土)

出船時間:am6:00~ 若潮 晴れ時々曇り

タチウオチャーター。朝一は少し潮待ちをしてポツポツとヒットし始めますが直ぐにパワーダウン。
3364.jpg

その後、時合らしい時合は来ず偶にヒットな感じ。我慢の釣りから終盤でコンスタントヒットで終了。
3365.jpg

3366.jpg
タチウオF2~F3、サバ、ヒラ、サバフグまで。

2021年10月14日(木)

出船時間:pm7:00~ 小潮 晴れ

序盤はたるい潮を利用してサーフェス系の釣りでポツポツと。
3362.jpg

流れが強まると河川絡みの釣りを試みますがルアーへの反応はイマイチ。ナイスサイズのボイルも多発していましたがキッパリと切り捨てて「釣る」釣りへシフトしてポツポツとレギュラーサイズ主体でラストまで。
3363.jpg
40~59センチまで。

高騰

20211014.jpg
現在、セルフのスタンドでレギュラーガソリンが162円/L、7年前の170円台再び?!

2021年10月11日(月)

出船時間:am2:30~ 中潮 晴れ時々曇り

ビッグベイト便での出船。ファーストスポットは空振りでセカンドスポットでナイスサイズ。
3359.jpg

主要所ではボイルも多発していますがサヨリへの偏食が強まりビッグベイトは無視傾向。兎に角、反応するコースを探りながらポツポツと。
3360.jpg

上がりシーバスはトップゲームでフィニッシュ。
3361.jpg
50~69センチまで。

2021年10月8日(金)

出船時間:pm7:00~ 中潮 晴れ

序盤はキャス練を兼ねた釣りでポツポツとヒット。
3356.jpg

中盤は本日のメインイベント?ビッグベイトの釣りを遂行。潮タイミング的にはイマイチですが偶にヒットする感じ。
3357.jpg

主要スポットの一角でいい感じのバイトをものに。
3358.jpg
73

ラストは「釣る」釣りへ戻ってポツポツヒットで終了。
シーバス35~73センチ、ヒラまで。

2021年10月6日(水)

出船時間:pm7:00~ 大潮 晴れ時々曇り

前半は東の風がやや強く風裏でポツポツとキャッチ。
3354.jpg

後半に入ると風も収まりサーフェス系の釣りがしっかり効いて入れパクモード。60upも複数本混ざってくれていい感じ♪
3355.jpg

ラストまでパワーダウンすることなくボートシーバスらしい展開で終了。
35~69センチまで。

2021年10月5日(火)

出船時間:am6:00~ 大潮 晴れ

ティップランエギングチャーター2名様。ポイントまでの道中でナブラが沸いていてキャスティングゲームを少々。
3349.jpg

3350.jpg

40センチクラスのツバスが連発!ナブラも静まったタイミングで本来のゲームへ。朝のゴールデンタイムで連発スタートですがキャスティングで釣れるサイズ主体。各所拾いながら今日一サイズ。
3351.jpg

日が昇ると連発は無くコツコツと拾って行くゲーム展開。
3352.jpg

私共の船では初の剣先イカが偶に混ざっていました。帰り道中でナブラ撃ちを再度展開。ツバスベースの中にハマチサイズのヒットあり。
3353.jpg
アオリイカ最大胴長21センチ、ケンサキイカ、ツバスまで。

2021年10月4日(月)

出船時間:pm6:00~ 中潮 晴れ時々曇り

スタートはキャス練を兼ねての釣りでポツポツ。
3347.jpg

中盤は少し狙った釣りをしてみますがレギュラーサイズのヒットのみ。後半は流れも加速して入れパクあり。偶に60up。
3348.jpg

ラストまでコンスタントヒットで締め。
シーバス30~66センチ、ヒラまで。

2021年10月3日(日)

出船時間:am6:00~ 中潮 晴れ

キャスティングゲームチャーター2名様。本日もチヌトップゲームからスタート。前日同様、チェイスはありますがヒットする個体は少な目。
3344.jpg

予定の時間から沖のゲームへ。本日は穏やかでナブラも見易い状況。一群れ目から連発ゲームスタート!
3345.jpg

50~60センチクラス主体で入れパク。中盤以降は筋トレ。
3346.jpg

終日釣り切って終了。
シイラ50~65センチ、マチヌまで。

2021年10月2日(土)

出船時間:am7:00~ 若潮 晴れ時々曇り

キャスティングゲームチャーター1名様。朝一は気温上昇までチヌトップゲームを少々。日に日に水温低下と共にパワーダウン傾向ですがチェイスは結構ありますがヒットまでいかない個体が多くなりました。同時にツバスが同じラインでクルーズ。
3341.jpg

3343.jpg

予定の時間から沖の釣りへシフト。本日は西の風がやや強くナブラは見にくくマンメイド、浮遊物頼りで大規模形成の群れを釣ることが出来て終日までヒット!
3342.jpg

「もう十分」なところでラストチヌトップで締め。
シイラ50~65センチ、ツバス、マチヌまで。

オイル交換

令和3年9月30日(H33)

■船外機
エンジンオイル交換
ギヤオイル交換

トリムタブ交換

プロフィール

月別アーカイブ